検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

5日制の学校づくりと教育運動のすすめ方

著者名 坂本 光男/著
著者名ヨミ サカモト ミツオ
出版者 大月書店
出版年月 1993.4


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310014271
書誌種別 図書
書名 5日制の学校づくりと教育運動のすすめ方
書名ヨミ イツカセイ ノ ガッコウズクリ ト キョウイク ウンドウ ノ ススメカタ
著者名 坂本 光男/著   横山 幸一/著
著者名ヨミ サカモト ミツオ ヨコヤマ コウイチ
出版者 大月書店
出版年月 1993.4
ページ数・枚数 204p
大きさ・形態 21cm
ISBN 4-272-41065-2
分類記号 374
内容紹介 学習指導要領を改めないままの学校5日制のスタートは、子どもの自主活動やゆとりを奪っています。“新学力観”に対応したこれからの学校づくりへの具体的な方法を提起します。
件名1 学校経営



目次


内容細目

1 批評家の生と死   5-38
吉本 隆明/著
2 陰画としての文学   39-66
磯田 光一/著
3 全共闘運動と60年安保   67-78
長崎 浩/著
4 思想と文体   79-114
中村 雄二郎/著
5 文学・言語・制度   115-150
蓮実 重彦/著
6 文学の現在を問う   151-178
中上 健次/著
7 アメリカについて   179-216
安岡 章太郎/著
8 性と貨幣とフェティシズム   217-246
岸田 秀/著
9 <共同主観性>と<価値形態論>の論理   247-288
広松 渉/著
10 マルクスと漱石   289-332
蓮実 重彦/著
11 小林秀雄を超えて   333-384
中上 健次/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 西台 0910481528374//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柄谷 行人
2005
兵食 海軍-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。