書誌情報サマリ
書名 |
ドラマチック・ロシアin Japan [1] 文化と史跡の探訪
|
著者名 |
長塚 英雄/責任編集
|
著者名ヨミ |
ナガツカ ヒデオ |
出版者 |
生活ジャーナル
|
出版年月 |
2010.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001010540772 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドラマチック・ロシアin Japan [1] 文化と史跡の探訪 |
書名ヨミ |
ドラマチック ロシア イン ジャパン ブンカ ト シセキ ノ タンボウ |
著者名 |
長塚 英雄/責任編集
|
著者名ヨミ |
ナガツカ ヒデオ |
出版者 |
生活ジャーナル
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数・枚数 |
339p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-88259-142-9 |
分類記号 |
319.1038
|
内容紹介 |
学術面や社会面から見た日本の中のロシア、文学・芸術の中のロシア、江戸・明治・大正時代の日露交流などをテーマにした論考を収録する。「日本列島の中のロシアン・ワールド」付き。 |
著者紹介 |
ロシア文化フェスティバル日本組織委員会事務局長、株式会社ロシアン・アーツ代表取締役、「日本のなかのロシア」研究会主宰。 |
件名1 |
日本-対外関係-ロシア-歴史
|
目次
内容細目
-
1 シベリア経由で牛痘種痘法を伝えた中川五郎次研究最近の知見
10-22
-
松木 明知/著
-
2 三つの架け橋-嶋野三郎とワノフスキー、そして哈爾濱学院
23-35
-
米重 文樹/著
-
3 ニコライ・ネフスキーと宮古島
36-54
-
エフゲニー・バクシェエフ/著
-
4 シベリアからゆきさんと島原・大師堂
56-81
-
北村 れい子/著 長塚 英雄/著
-
5 日露戦争時のロシア満州軍指令部附日本語通訳ドミートリイ・チハイ
82-92
-
桧山 真一/著
-
6 ロシア飢饉救済をよびかけた「種蒔く人」
93-107
-
宇奈根 史/著
-
7 関東大震災とロシア
108-132
-
ピョートル・ポダルコ/著
-
8 夏目漱石とロシア文学
134-148
-
大木 昭男/著
-
9 ピアニスト、レオ・シロタの業績と足跡
149-166
-
小松 佑子/著
-
10 トルストイの令嬢アレクサンドラと小西増太郎、徳富蘆花…
167-184
-
中本 信幸/著
-
11 彫刻家カニョンコフと野口英世
185-199
-
荒井 雅子/著 長塚 英雄/著
-
12 福永武彦とドストエフスキイ
200-219
-
近藤 圭一/著
-
13 ロシアの日本探検船、仙台湾に現る
元文の黒船
222-238
-
阿南 ゆり子/著
-
14 初めて世界一周した日本人たちの故郷
石巻・室浜・寒風沢
239-249
-
大島 幹雄/著
-
15 ディアナ号大砲、その後の運命
250-271
-
竹内 良江/著
-
16 明治初期の公卿留学生万里小路正秀
272-284
-
中村 喜和/著
-
17 日本のホテルとロシア
函館・長崎、イワン・サゴヤン、シャリアピン
285-303
-
長塚 英雄/著
-
18 ロシアのなかの日本
306-317
-
I.V.ロマネンコ/著
-
19 ロシア文化フェスティバルIN JAPAN2006-2009の足跡
318-337
-
長塚 英雄/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212527735 | 319.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ