検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

いくさの歴史と文字文化

著者名 遠山 一郎/編
著者名ヨミ トオヤマ イチロウ
出版者 三弥井書店
出版年月 2010.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010540646
書誌種別 図書
書名 いくさの歴史と文字文化
書名ヨミ イクサ ノ レキシ ト モジ ブンカ
著者名 遠山 一郎/編   丸山 裕美子/編
著者名ヨミ トオヤマ イチロウ マルヤマ ユミコ
出版者 三弥井書店
出版年月 2010.3
ページ数・枚数 6,260p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-8382-3192-8
分類記号 220
内容紹介 中国・朝鮮半島・日本の歴史と環境と、文字文化がいかなる方法で対話し、文学として表現されるにいたったのか。その道筋を克明に描写し、7世紀東アジアの戦争と倭国の政治制度・社会・文化・精神世界の成立を検証する。
著者紹介 1946年生まれ。愛知県立大学教授。博士(文学)。著書に「天皇神話の形成と万葉集」など。
件名1 アジア(東部)-歴史



目次


内容細目

1 七世紀東アジアの戦と日本の成立   基調講演   7-21
笹山 晴生/述
2 唐前期における戦争と兵制   25-53
孟 彦弘/著 吉永 匡史/訳
3 白村江戦場の位置と地形について   54-76
李 相勳/著 方 国花/訳
4 白村江の戦をめぐって   77-100
倉本 一宏/著
5 七世紀の戦と律令国家の形成   101-121
丸山 裕美子/著
6 白村江敗戦前後の日本の文字文化   125-150
犬飼 隆/著
7 七世紀における文字文化の受容と展開   151-167
鈴木 喬/著
8 古代朝鮮半島と日本の異体字研究   「部」の字を中心に   168-183
方 国花/訳
9 いくさが投げかけた影   額田王と天智天皇との万葉歌   184-208
遠山 一郎/著
10 防人のたび   209-247
身崎 壽/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 赤塚 0212474403220//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。