蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910513314 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子どもを救う「家庭力」 臨床現場からの提言 |
書名ヨミ |
コドモ オ スクウ カテイリョク リンショウ ゲンバ カラ ノ テイゲン |
著者名 |
須永 和宏/編著
|
著者名ヨミ |
スナガ カズヒロ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数・枚数 |
5,255p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-7664-1691-6 |
分類記号 |
367.6
|
内容紹介 |
子ども・家族問題の実務家ないしは元実務家、あるいはその道の研究者が、「生きづらい時代に生きる子どもたち」に焦点を当てつつ、その背景にある家庭や地域社会の問題、さらには現行の司法のあり方などを論じる。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。東京家政学院大学現代生活学部教授、同大学院人間生活学研究科教授。現代家族問題研究会所属。 |
件名1 |
青少年問題
|
目次
内容細目
-
1 生きづらい時代の子どもたち
攻撃性の変貌と子どもたちのメンタリティ危機
5-45
-
須永 和宏/著
-
2 子どもたちの豊かな育ち
思春期の問題行動から見た幼児期・学童期の大切さ
47-79
-
佐々木 光郎/著
-
3 地域社会に家庭を開く
子どもの社会適応力を育てるために
81-119
-
川崎 末美/著
-
4 子どもたちの回復過程
自立援助ホームで子どもたちと暮らして
121-165
-
三好 洋子/述
-
5 生活に色がなかった
板橋両親殺害事件の刑事法廷から見えてきたもの
169-208
-
野口 のぶ子/著
-
6 学生たちが受け止めた「板橋事件」と「少年法」
「司法福祉」講義のレポートを手がかりとして
211-251
-
田中 敏政/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212547004 | 367.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ