書誌情報サマリ
書名 |
世界は村上春樹をどう読むか 文春文庫 編7-1
|
著者名 |
柴田 元幸/編
|
著者名ヨミ |
シバタ モトユキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2009.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910462580 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界は村上春樹をどう読むか 文春文庫 編7-1 |
書名ヨミ |
セカイ ワ ムラカミ ハルキ オ ドウ ヨムカ ブンシュン ブンコ ヘン-7-1 |
著者名 |
柴田 元幸/編
沼野 充義/編
藤井 省三/編
四方田 犬彦/編
|
著者名ヨミ |
シバタ モトユキ ヌマノ ミツヨシ フジイ ショウゾウ ヨモタ イヌヒコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2009.6 |
ページ数・枚数 |
360p |
大きさ・形態 |
16cm |
ISBN |
978-4-16-775389-4 |
分類記号 |
910.268
|
目次
内容細目
-
1 なぜ世界は村上春樹を読むのか
3-13
-
柴田 元幸/ほか述
-
2 ハルキ・ムラカミ-広域分散-自己鏡像化-地下世界-ニューロサイエンス流-魂シェアリング・ピクチャーショー
38-68
-
リチャード・パワーズ/述 柴田 元幸/訳
-
3 基調講演をめぐって
69-84
-
梁 秉鈞/述
-
4 翻訳者が語る、村上春樹の魅力とそれぞれの読まれ方
パネル・ディスカッション
85-116
-
藤井 省三/司会 コリーヌ・アトラン/ほか述
-
5 翻訳本の表紙カバーを比べてみると
117-160
-
沼野 充義/司会 葉 蕙/ほか述
-
6 村上春樹と映画
161-177
-
四方田 犬彦/述
-
7 翻訳の現場から
181-224
-
柴田 元幸/司会 沼野 充義/司会 葉 蕙/ほか述
-
8 グローバリゼーションのなかで
225-258
-
藤井 省三/司会 四方田 犬彦/司会 コリーヌ・アトラン/ほか述
-
9 騒々しい議会
261-267
-
柴田 元幸/著
-
10 新しい世界文学に向けて
268-276
-
沼野 充義/著
-
11 札幌「ドルフィン・ホテル」の思い出と「東アジアと村上春樹」シンポへの展開
277-284
-
藤井 省三/著
-
12 Afterwards
285-291
-
四方田 犬彦/著
-
13 「春樹をめぐる冒険」舞台裏報告
292-303
-
佐藤 幸治/著
-
14 札幌シンポジウム
307-316
-
-
15 神戸シンポジウム
317-324
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
清水 | 0310811080 | B910/ム/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
氷川 | 0512797323 | B910//ム | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
柴田 元幸 沼野 充義 藤井 省三 四方田 犬彦
前のページへ