書誌情報サマリ
書名 |
ろう教育が変わる! 日弁連「意見書」とバイリンガル教育への提言
|
著者名 |
小嶋 勇/監修
|
著者名ヨミ |
コジマ イサム |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2006.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610150695 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ろう教育が変わる! 日弁連「意見書」とバイリンガル教育への提言 |
書名ヨミ |
ロウキョウイク ガ カワル ニチベンレン イケンショ ト バイリンガル キョウイク エノ テイゲン |
著者名 |
小嶋 勇/監修
全国ろう児をもつ親の会/編
|
著者名ヨミ |
コジマ イサム ゼンコク ロウジ オ モツ オヤ ノ カイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数・枚数 |
215p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-7503-2277-6 |
分類記号 |
378.2
|
内容紹介 |
2005年4月に公開された日本弁護士連合会「手話教育の充実を求める意見書」の内容を検証し、その上で、日本のろう児が置かれている立場や日本のろう教育の問題点、将来のあるべきろう教育について明らかにする。 |
件名1 |
聴覚障害者教育
|
目次
内容細目
-
1 手話言語と言語政策
9-39
-
イ ヨンスク/著
-
2 日本手話はろう者の魂
41-62
-
羽柴 陽介/著
-
3 明治後期の東京盲啞(聾啞)学校における教育内容の歴史的一考察
63-100
-
野呂 一/著
-
4 ろう児の言語発達と教育
言語教育の観点から
101-136
-
佐々木 倫子/著
-
5 日弁連「意見書」と人権救済申立
137-172
-
小嶋 勇/著
-
6 手話教育の充実を求める意見書
173-211
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
志村 | 1011145152 | 378// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ