検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

戦後知の可能性 歴史・宗教・民衆

著者名 安丸 良夫/編
著者名ヨミ ヤスマル ヨシオ
出版者 山川出版社
出版年月 2010.12


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010610771
書誌種別 図書
書名 戦後知の可能性 歴史・宗教・民衆
書名ヨミ センゴチ ノ カノウセイ レキシ シュウキョウ ミンシュウ
著者名 安丸 良夫/編   喜安 朗/編
著者名ヨミ ヤスマル ヨシオ キヤス アキラ
出版者 山川出版社
出版年月 2010.12
ページ数・枚数 12,441p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-634-67223-9
分類記号 210.76
内容紹介 丸山眞男、竹内好、吉本隆明、網野善彦、色川大吉…。戦後日本の新たな現実と向き合い、学知探求の筋道を模索した先学たち。その軌跡をたどり、知の変貌のさまを示す論考集。
著者紹介 1934年生まれ。一橋大学名誉教授。著書に「文明化の経験」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)



目次


内容細目

1 チャンドス卿の手紙
富士川 英郎/訳
2 帰国者の手紙
小堀 桂一郎/訳
3 詩についての対話
富士川 英郎/訳
4 詩人と生活
富士川 英郎/訳
5 詩と生活
富士川 英郎/訳
6 詩人と現代
小堀 桂一郎/訳
7 小説と戯曲における性格について
中野 孝次/訳
8 ドイツの小説家
富士川 英郎/訳
9 ドイツ読本
富士川 英郎/訳
10 ドイツ語の価値と名誉
富士川 英郎/訳
11 国民の精神的空間としての著作
円子 修平/訳
12 文学に反映したオーストリア
高橋 英夫/訳
13 ヨーロッパの理念
円子 修平/訳
14 古代の遺産
円子 修平/訳
15 芝居
岩淵 達治/訳
16 三つの小さな考察
藤川 芳朗/訳
17 生者の影
中野 孝次/訳
18 ザルツブルクのモーツァルト百年祭
松本 道介/訳
19 ゲオルゲの詩
生野 幸吉/訳
20 ペーター・アルテンベルクの本
高橋 英夫/訳
21 海の波・恋の波
高橋 英夫/訳
22 若いゲーテの書簡
柴田 翔/訳
23 シラー
岩淵 達治/訳
24 ゴットフリート・ケラーの著作についての談話
轡田 収/訳
25 ゲーテの『タッソー』についての会話
柴田 翔/訳
26 ヴィルヘルム・ディルタイ
高橋 英夫/訳
27 『ヴィルヘルム・マイスター』の原型
富士川 英郎/訳

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 氷川 0513028301210.7//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
369.263 369.263
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。