書誌情報サマリ
書名 |
日本人とは何か 考古学がいま語れること
|
著者名 |
安斎 正人/著
|
著者名ヨミ |
アンザイ マサヒト |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2010.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001010555463 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人とは何か 考古学がいま語れること |
書名ヨミ |
ニホンジン トワ ナニカ コウコガク ガ イマ カタレル コト |
著者名 |
安斎 正人/著
|
著者名ヨミ |
アンザイ マサヒト |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数・枚数 |
334p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-7601-3820-3 |
分類記号 |
210.025
|
内容紹介 |
異集団との遭遇がもたらした緊張が、実用性を離れた石器の精密・過大化、「過剰デザイン」を生んだのではないか? 考古学のパラダイム転換を唱える考古学者が、石器のデザインから、土器の彩色から、縄紋の「こころ」を読む。 |
著者紹介 |
1945年中国生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。東北芸術工科大学東北文化研究センター教授。著書に「無文字社会の考古学」「人と社会の生態考古学」など。 |
件名1 |
考古学-日本
|
目次
内容細目
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212493617 | 210.02// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
小茂根 | 0811644283 | 210// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ