蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000910436743 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編日本のフェミニズム 10 女性史・ジェンダー史 |
書名ヨミ |
シンペン ニホン ノ フェミニズム ジョセイシ ジェンダーシ |
著者名 |
天野 正子/[ほか]編集委員
|
著者名ヨミ |
アマノ マサコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数・枚数 |
15,326p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-00-028145-4 |
分類記号 |
367.21
|
内容紹介 |
性差を構築し内面化させる「近代」そのものを問い直す、フェミニズムとしての女性史研究。その視座と方法をめぐる提起と議論、実践としての地域女性史研究、聞き書き、近代がもたらした排除と分断のプロセスの分析を紹介する。 |
件名1 |
女性問題
|
目次
内容細目
-
1 <近代>をひらく
1-24
-
加納 実紀代/著
-
2 女性史研究の中から
生き方を求めて
27-30
-
もろさわ ようこ/著
-
3 私のきき書き考
文献主義への抵抗
31-33
-
高橋 三枝子/著
-
4 地域女性史の可能性
生きる場への視点
34-41
-
伊藤 康子/著
-
5 歴史学とフェミニズム
「女性史」を超えて
42-55
-
上野 千鶴子/著
-
6 ジェンダーの日本史(序言)
二項対立をこえて
56-59
-
脇田 晴子/著
-
7 歴史・ジェンダー・表象
意味空間を読む
60-69
-
長谷川 まゆ帆/著
-
8 中国における日本軍性暴力被害の調査・記録に取りくんで
被害女性たちの「出口気」の意味を考える
70-83
-
石田 米子/著
-
9 赤不浄
坑内の闇に抗して
87-100
-
森崎 和江/著
-
10 地面の底がぬけたんですより
ハンセン病を生きる
101-116
-
藤本 とし/著
-
11 海を渡った朝鮮人海女より
房総の海を生活の場に
117-133
-
梁 澄子/著 金 栄/著
-
12 サイパン帰りのたま子さん
生き抜いた者のリアリティ
134-150
-
川田 文子/著
-
13 「帰俗」政策のなかのアイヌ女性
始動する「同化」
153-160
-
海保 洋子/著
-
14 朝鮮植民地支配と女性
「帝国」のフェミニズム
161-170
-
鈴木 裕子/著
-
15 国防婦人会、その幻想の<革新>性
元気な銃後の女たち
171-182
-
加納 実紀代/著
-
16 「同化政策」の結末
沖縄・座間味島の「集団自決」をめぐって
183-197
-
宮城 晴美/著
-
17 満州における日本人女性の経験
犠牲者性の構築
198-216
-
古久保 さくら/著
-
18 明治天皇の御真影と男性美
つくられた「男性」
219-236
-
武田 佐知子/著
-
19 良妻賢母という規範より
近代的「天職」の誕生
237-250
-
小山 静子/著
-
20 村の娘たちの近代
処女会
251-266
-
古庄 ゆき子/著
-
21 OLの創造より 戦時下の事務職
労働のジェンダー化
267-283
-
金野 美奈子/著
-
22 赤線従業員組合と売春防止法
売春女性の生きる権利
284-303
-
藤目 ゆき/著
-
23 家族計画運動の多重的意味
明るい近代家族の構築
304-322
-
田間 泰子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113784955 | 367.2// | 図書一般 | 自動化書庫 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ