蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000810420079 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
リーディングス格差を考える |
書名ヨミ |
リーディングス カクサ オ カンガエル |
著者名 |
伊藤 元重/編
|
著者名ヨミ |
イトウ モトシゲ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2008.12 |
ページ数・枚数 |
6,250p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-532-35336-0 |
分類記号 |
361.8
|
内容紹介 |
真実はどこにあるのか? 所得、雇用から教育、地域間まで、格差問題の解明に挑む最良の論考を収録。米国における格差問題や、貧困への対策、所得再分配政策などについても触れる。 |
著者紹介 |
1951年静岡県生まれ。ロチェスター大学大学院経済学研究科博士課程修了。同大学Ph.D.取得。東京大学大学院経済学研究科教授、NIRA(総合研究開発機構)理事長。 |
件名1 |
社会階層
|
目次
内容細目
-
1 格差論争を理解するために
1-18
-
井上 裕行/著
-
2 格差問題解決の本当の処方箋
20-35
-
大竹 文雄/著
-
3 先進国で広がる所得格差
36-41
-
デイビッド・オーター/著
-
4 労働市場における格差とその要因
44-70
-
太田 聰一/著
-
5 若年層の所得格差は97年以降に拡大していった
72-77
-
太田 清/著
-
6 若年層と「目に見える」格差
78-85
-
佐藤 俊樹/著
-
7 所得格差がもたらす日本の教育格差
88-91
-
リチャード・カッツ/著
-
8 所得格差と教育格差
92-100
-
松繁 寿和/著
-
9 見直すべきは人と金と時間の配分だ
101-122
-
苅谷 剛彦/著
-
10 地域間の所得格差はやはり広がっていた
124-128
-
尾村 洋介/著
-
11 地方と都会の格差は本当に広がっているのか
129-138
-
藻谷 浩介/著
-
12 ブッシュ政権が拡大させた貧富の格差
140-144
-
マルガリータ・エステベス・安部/著
-
13 米国型の不平等社会になっていいのか
145-156
-
ロナルド・ドーア/著
-
14 グローバル化を救うニューディール政策を
157-175
-
ケネス・F.シーブ/著 マシュー・J.スローター/著
-
15 ワーキングプア・ボーダーライン層と生活保護制度改革の動向
178-205
-
駒村 康平/著
-
16 求められるワーキングプア救済策『最低賃金』より税還付軸に
206-211
-
川口 大司/著
-
17 是正は個人の能力向上で
214-219
-
森信 茂樹/著
-
18 研究進む「最適」所得税制
220-225
-
岩本 康志/著
-
19 グローバル経済と格差問題
227-250
-
伊藤 元重/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212557524 | 361.8// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ