検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

不良老人伝 望星ライブラリー vol.11

著者名 月刊『望星』編集部/編
著者名ヨミ ゲッカン ボウセイ ヘンシュウブ
出版者 東海教育研究所
出版年月 2008.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810393313
書誌種別 図書
書名 不良老人伝 望星ライブラリー vol.11
書名ヨミ フリョウ ロウジンデン ボウセイ ライブラリー 11
著者名 月刊『望星』編集部/編
著者名ヨミ ゲッカン ボウセイ ヘンシュウブ
出版者 東海教育研究所
出版年月 2008.9
ページ数・枚数 278p
大きさ・形態 21cm
ISBN 978-4-486-03199-4
分類記号 281.04
内容紹介 時代に安易に流されず、権力に屈することなく、名利も求めず、己を貫く生き方が周囲に光を投げかけた「まつろわぬ老人たち」。高齢社会に必要な「強い生き方」の知恵を、これら先人の清々しい姿に学ぶ。
件名1 伝記-日本



目次


内容細目

1 中高年よ、「不良老人」をめざせ   7-16
なだ いなだ/著
2 永井荷風   家を捨て家族を拒否した不良の凄み   18-27
持田 叙子/著
3 永井荷風   その2 <対談>“大不良”荷風の矛盾と多面性   28-53
出口 裕弘/述 菅野 昭正/述
4 金子光晴   身ひとつで生きた詩人の気骨と艶   54-62
大庭 萱朗/著
5 宇野千代   人生の転機はいつも突然という生き方   63-71
神田 紫/著
6 今東光   反骨と毒舌を武器として   72-79
大村 彦次郎/著
7 檀一雄   「火宅」の生に始末をつけて逝く   80-90
小島 千加子/著
8 松尾邦之助   戦後日本に「敵前上陸」した無頼記者   92-103
鈴木 義昭/著
9 本田靖春   孤高の「拗ね者」の失われぬ輝き   104-114
吉田 司/著
10 竹中労   巨大な敵との孤独な闘争の中で   115-125
鈴木 義昭/著
11 前田俊彦   ひょうたんうなぎの無手勝流異議申し立て   126-135
小林 慎也/著
12 上野英信   退路を断った覚悟の文学の背景   136-146
鎌田 慧/著
13 松下竜一   孤立をいとわない精神の輝き   147-155
林田 英明/著
14 岡部伊都子   たおやかな姿に強靱な批判精神を秘めて   156-158
編集部/編
15 岡部伊都子   <対談>“明るい絶望”を抱き続けた人   159-172
佐高 信/述 落合 恵子/述
16 岡本太郎   社会と己を挑発し続けた芸術と生   174-182
大庭 萱朗/著
17 升田幸三   将棋界の風雲児のまぶしき不良性   183-192
東 公平/著
18 今村昌平   生涯ウジ虫を撮り続けてやる!   193-201
香取 俊介/著
19 淡谷のり子   「抗の精神」を貫いたブルースの女王   202-212
吉武 輝子/著
20 松永安佐ヱ門   「民」の思想を貫いた“電力の鬼”   214-223
佐高 信/著
21 反逆老人群像   円熟老人はいらない、出よ“角熟老人”   224-232
佐高 信/著
22 田辺茂一   無邪気に健気に「文化」を遊んで   234-243
香取 俊介/著
23 三岸節子   「炎の画家」の九十四年の生涯   244-254
吉武 輝子/著
24 植草甚一   “知的なヨタモノ”として放った異彩   255-265
津野 海太郎/著
25 天本英世   “あつかいにくい人”の背に翻った黒マント   266-276
大西 展子/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0113768230281.0//図書一般自動化書庫貸出可在庫  
2 成増 1211594244281//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
281.04 281.04
伝記-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。