検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

「健康によい」とはどういうことか ナラエビ医学講座

著者名 斎藤 清二/著
著者名ヨミ サイトウ セイジ
出版者 晶文社
出版年月 2005.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510109960
書誌種別 図書
書名 「健康によい」とはどういうことか ナラエビ医学講座
書名ヨミ ケンコウ ニ ヨイ トワ ドウイウ コト カ ナラエビ イガク コウザ
著者名 斎藤 清二/著
著者名ヨミ サイトウ セイジ
出版者 晶文社
出版年月 2005.10
ページ数・枚数 192p
大きさ・形態 19cm
ISBN 4-7949-6667-9
分類記号 490.4
内容紹介 医学は統計的で綿密な数字の上に成り立つが、生身の人間はひとりひとり違う。その溝を埋めていくために、個人の実状にあわせた(ナラティブで)、医学的根拠のある(エビデンス)、ナラエビ医学を提唱する。
著者紹介 1951年生まれ。新潟大学医学部卒業。富山大学保健管理センター教授・センター長。専門は内科学、心身医学、臨床心理学、医学教育学。著書に「はじめての医療面接」など。
件名1 医学



目次


内容細目

1 古書の町とまちづくり   古書の町ヘイの誕生とブックタウン運動の広がり   5-46
藤田 弘夫/著
2 ヘイ・オン・ワイの古書店とインターネット   ヘイオンワイと神田神保町の比較研究の視点から   47-65
小山 騰/著
3 ブックタウンによる地域経営   本から生まれる滞在型観光のヒント   67-86
鈴木 輝隆/著
4 ヘイ・オン・ワイの古書店街を歩く   古本の魅力   87-97
皆吉 淳平/著
5 本屋仲間   本の文化の担い手としての神田神保町古書店街研究   101-137
大内 田鶴子/著
6 日本の古書店分布と地方古書の町の可能性   福島県只見町・たもかく本の街を例として   139-154
熊田 俊郎/著
7 「ブックタウン」という試み   本と観光・まちづくりの接点   155-186
石井 清輝/著
8 イギリス、インタビュー記録   188-203
9 ベルギー、ルーベン大学インタビュー記録   204-209
10 神保町、インタビュー記録   若手後継者の本音   210-273

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 高島平0612361559490.4//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
024.8 024.8
古書店 地域開発
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。