蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610218081 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェンダーの視点から社会を見る 出会い気づきつながりへ |
書名ヨミ |
ジェンダー ノ シテン カラ シャカイ オ ミル デアイ キズキ ツナガリ エ |
著者名 |
ジェンダー・学び・プロジェクト/編
|
著者名ヨミ |
ジェンダー マナビ プロジェクト |
出版者 |
部落解放・人権研究所
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数・枚数 |
173p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
4-7592-6707-7 |
分類記号 |
367.1
|
内容紹介 |
20人の筆者の「気づき」を開示し、ジェンダーの縛りに気づき、悩み、苦しむ中で共感を喚起し、そこから「つながり」を広げる方法を探る。『ヒューマンライツ』掲載を中心に編集したものを書籍化。 |
件名1 |
女性問題
|
目次
内容細目
-
1 自分自身を縛るもの
8-15
-
麻場 優美/著
-
2 爽やかに男社会で生きる
16-19
-
渡部 列/著
-
3 「家事分担」考
20-27
-
國尾 淳/著
-
4 私は私、自分らしく生きたい
28-35
-
山崎 鈴子/著
-
5 他者の痛み、わたしの痛み
関係性を築くために
36-43
-
町田 美千代/著
-
6 「人間として」VS「女として」
44-51
-
守帰 朋子/著
-
7 私と息子子育てから学んだこと
52-59
-
肥下 千夏/著
-
8 女の子、もっと前へ
60-67
-
松波 めぐみ/著
-
9 私を楽にしてくれた言葉
68-77
-
宮本 博文/著
-
10 生理休暇とります!宣言
78-82
-
朝野 かすみ/著
-
11 学校教育とジェンダー
解説
83-85
-
日野 玲子/著
-
12 男女共同参画を推進するとは、どういうことなのか
86-92
-
桂 容子/著
-
13 「美しさ」を強制される子どもたち
93-99
-
長瀬 栞/著
-
14 「ジェンダー・フリー」教育再考
足元を固めつつ、前へ
100-108
-
日野 玲子/著
-
15 ジェンダーは毛穴から
109-115
-
源 淳子/著
-
16 「人権」ということば
116-124
-
伊藤 建/著
-
17 「ねばならぬ」から「自分らしさ」へ
125-131
-
中本 英里/著
-
18 仕事探しは自分探し
132-139
-
西野 緑/著
-
19 太鼓と女は打つべきなり
140-147
-
山下 明子/著
-
20 攻撃的であることを見直す
148-155
-
イダ ヒロユキ/著
-
21 バラ色の人生はどこに
156-163
-
野崎 ハナ/著
-
22 ジェンダーをめぐる言説
解説
164-171
-
イダ ヒロユキ/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
西台 | 0915026175 | 367.1// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ