検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

人の<かたち>人の<からだ> 東アジア美術の視座 イメージ・リーディング叢書

著者名 東京国立文化財研究所/編
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 平凡社
出版年月 1994.3


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410015830
書誌種別 図書
書名 人の<かたち>人の<からだ> 東アジア美術の視座 イメージ・リーディング叢書
書名ヨミ ヒト ノ カタチ ヒト ノ カラダ ヒガシアジア ビジュツ ノ シザ イメージ リーディング ソウショ
著者名 東京国立文化財研究所/編
著者名ヨミ トウキョウ コクリツ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 平凡社
出版年月 1994.3
ページ数・枚数 403p
大きさ・形態 21cm
ISBN 4-582-28472-8
分類記号 704
内容紹介 美術史の領域でいま何が起こっているのか? 仏像と人体、子どものからだ、肖像と社会、裸体画と近代…。「東アジア美術における<人のかたち>」と題した、国際シンポジウムの報告書。
件名1 美術



目次


内容細目

1 人の<かたち>と<からだ>   12-19
前川 誠郎/著
2 西洋の眼からみた東洋美術の人のかたち   20-43
ヘルムート・ブリンカー/著
3 人物画における聖と俗   44-53
戸田 禎佑/著
4 人のかたちを神の領域へ   54-75
井上 正/著
5 <唐子>論   76-99
黒田 日出男/著
6 日本近代洋画と性的枠組み   100-112
ノーマン・ブライソン/著
7 日本人の身体観   113-123
養老 孟司/著 布施 英利/著
8 仏教絵画における群像表現   124-137
平田 寛/著
9 物語絵画における群像表現   138-159
佐野 みどり/著
10 風俗画における群像表現   160-174
奥平 俊六/著
11 救済への装い   186-202
サムエル・C.モース/著
12 嫉妬のかたち   203-219
林 進/著
13 柿本人麿像における「かたち」と「意味」   220-232
島尾 新/著
14 一休をめぐって何が起こったか   233-275
大西 広/著
15 民国期中国における裸体画論争   292-304
鶴田 武良/著
16 韓国近代洋画における「裸体」   305-319
金 英那/著
17 日本美術に見る「はだか」   320-331
辻 惟雄/著
18 人から人“間”へ   332-343
佐藤 道信/著
19 “極東ギリシア”の裸体像   344-359
丹尾 安典/著
20 「文明開化」のなかの裸体   360-375
北沢 憲昭/著
21 見世物のなかの<人のかたち>   376-388
木下 直之/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0112217648704//図書一般自動化書庫貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
367.3 367.3
夫婦
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。