書誌情報サマリ
書名 |
ヌアー族 ナイル系一民族の生業形態と政治制度の調査記録 平凡社ライブラリー 942 新版
|
著者名 |
E.E.エヴァンズ=プリチャード/著
|
著者名ヨミ |
E E エヴァンズ プリチャード |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2023.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050576717 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヌアー族 ナイル系一民族の生業形態と政治制度の調査記録 平凡社ライブラリー 942 新版 |
書名ヨミ |
ヌアーゾク ナイルケイ イチ ミンゾク ノ セイギョウ ケイタイ ト セイジ セイド ノ チョウサ キロク ヘイボンシャ ライブラリー 942 新版 |
著者名 |
E.E.エヴァンズ=プリチャード/著
向井 元子/訳
|
著者名ヨミ |
E E エヴァンズ プリチャード ムカイ モトコ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数・枚数 |
475p |
大きさ・形態 |
16cm |
ISBN |
978-4-582-76942-5 |
分類記号 |
382.4292
|
内容紹介 |
ナイル系民族の一つ、ヌアー族の社会を調査したエヴァンズ=プリチャードは、彼らの生活と政治制度を緻密に記述した。第一級の民族誌にして、社会人類学に大きな影響を与えた古典。 |
著者紹介 |
イギリス生まれ。社会人類学者。オックスフォード大学社会人類学教授。著書に「ヌアー族の宗教」「人類学入門」など。 |
件名1 |
ヌエル族
|
目次
内容細目
-
1 教科書と昔話の気になる関係
巻頭言
6-12
-
高田 桂子/著
-
2 「現代語り」の可能性
女性の視点から
14-33
-
野村 敬子/述
-
3 海を渡った日本の昔話
植民地と移民地の教科書
34-56
-
石井 正己/述
-
4 日本の教科書と昔話
伝統的な言語文化としての神話教材の課題と展望
57-68
-
大澤 千恵子/著
-
5 中国の教科書と昔話
69-79
-
馬場 英子/著
-
6 韓国の教科書と昔話
80-93
-
金 廣植/著
-
7 インドのヒンディー語教科書に載っている昔話
エッセイ
96-99
-
坂田 貞二/著
-
8 教科書とアイヌ像
アイヌ民族と教科書の問題の現在
100-104
-
小川 正人/著
-
9 伝統を伝える博物館
エッセイ
105-108
-
君塚 仁彦/著
-
10 比較研究から見る韓国教科書の昔話
論考
109-119
-
崔 仁鶴/著
-
11 ドイツの学校における『グリム童話』
論考
120-130
-
虎頭 惠美子/著
-
12 ロシアの昔話と教科書
論考
131-149
-
須佐 多恵/著
-
13 フランスの教育と昔話
論考
150-165
-
荻野 文隆/著 荻野 Isabelle/著
-
14 アメリカの伝統教育
論考
166-175
-
細川 太輔/著
-
15 外国人の子どもたちの言語・文化の継承
家庭・学校・地域の母語・母文化保持・継承活動から
176-187
-
齋藤 ひろみ/著 人見 泰弘/著
-
16 教科書の昔話(戦前・戦中)事典
189-214
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114588621 | 375.9// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0212944993 | 375.9// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
蓮根 | 0412174637 | 375// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
小茂根 | 0811885788 | 375// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ