蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810407101 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アジアFTAの時代 |
書名ヨミ |
アジア エフティーエー ノ ジダイ |
著者名 |
浦田 秀次郎/編
日本経済研究センター/編
|
著者名ヨミ |
ウラタ シュウジロウ ニホン ケイザイ ケンキュウ センター |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数・枚数 |
300p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-532-35099-9 |
分類記号 |
332.2
|
内容紹介 |
日本経済の好調維持にはアジアとのFTAは不可欠。貿易・投資・ヒト・情報の自由化が進んだとき、アジア経済はどう活性化し、日本の役割はどう変わるのか。マクロ経済からIT、ガバナンスまでエキスパートが論じる。 |
著者紹介 |
1950年埼玉県生まれ。早稲田大学社会科学部教授、日本経済研究センター研究委員、経済産業研究所ファカルティフェロー。著書に「国際経済学入門」など。 |
件名1 |
アジア-経済
|
目次
内容細目
-
1 東アジア、持続的高成長へFTAで改革加速を
1-14
-
浦田 秀次郎/著
-
2 中国経済高成長の特急列車に乗り遅れるな
15-36
-
朱 炎/著
-
3 ASEAN、AFTAの徹底と比較優位産業創出で競争力強化を
37-62
-
トラン・ヴァン・トゥ/著
-
4 投資主導の成長へ金融改革を速めよ
63-90
-
平塚 宏和/著
-
5 東アジアの地域通貨圏、二段階で形成を
91-122
-
村瀬 哲司/著
-
6 アジア債券市場の振興で資金フローを有効活用
123-166
-
福居 信幸/著
-
7 ファミリー・ビジネスのガバナンス改革と東アジア経済連携
167-204
-
深川 由起子/著
-
8 FTA実現でIT効果の拡大を
205-236
-
大木 登志枝/著
-
9 日本経済再生のカギを握るFTA
237-252
-
浦田 秀次郎/著
-
10 アジアの高成長、FTAがカギ
253-298
-
室井 秀太郎/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
東板橋 | 0711355621 | 332// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
小茂根 | 0811290826 | 332.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アレックス・ロビラ フランセスク・ミラージェス 田内 志文 鈴木 亜紀
前のページへ