書誌情報サマリ
書名 |
未来におきたいものは 鶴見俊輔対談集
|
著者名 |
鶴見 俊輔/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ シュンスケ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2002.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810271045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来におきたいものは 鶴見俊輔対談集 |
書名ヨミ |
ミライ ニ オキタイ モノ ワ ツルミ シュンスケ タイダンシュウ |
著者名 |
鶴見 俊輔/著
|
著者名ヨミ |
ツルミ シュンスケ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数・枚数 |
391p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-7949-4871-9 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
この国の現在が困った状態にあり、その中で自分がどう対応していくのか。その態度がはっきりしている人たちと会いたい。大江健三郎、赤瀬川原平、奈良美智…14人の語り手と老哲学者が歴史や生き方について語り明かす。 |
著者紹介 |
1922年東京生まれ。哲学者。ハーヴァード大学でプラグマティズムを学ぶ。46年、雑誌『思想の科学』を創刊。著書に「鶴見俊輔集」「期待と回想」「戦時期日本の精神史」など。 |
目次
内容細目
-
1 「揺すぶり読み」の力
9-56
-
大江 健三郎/対談
-
2 再会
57-76
-
金 芝河/対談
-
3 老いの奥行き
77-108
-
富岡 多惠子/対談
-
4 老人力と赤ん坊力
109-144
-
赤瀬川 原平/対談
-
5 カードシステム事始
145-158
-
多田 道太郎/対談
-
6 繰り返し読むということ
159-180
-
片岡 義男/対談
-
7 ひとりで歩ける人
181-210
-
奈良 美智/対談
-
8 笑う骸骨
211-230
-
横尾 忠則/対談
-
9 たよりになるのは、エゴイスト
231-248
-
福島 瑞穂/対談
-
10 私の中のアメリカ
249-272
-
西島 建男/対談
-
11 歴史の遠近法
273-326
-
加藤 典洋/ほか鼎談
-
12 二〇〇一年九月十一日
327-342
-
室 謙二/対談
-
13 いま、私たちの立っている場所
343-387
-
橋本 治/対談
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
氷川 | 0512579395 | 914.6/ツル/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
西台 | 0911071861 | 914.6/ツル/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ