蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050604983 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道技術との60年 民鉄技術の活用と世界への貢献 |
書名ヨミ |
テツドウ ギジュツ トノ ロクジュウネン ミンテツ ギジュツ ノ カツヨウ ト セカイ エノ コウケン |
著者名 |
曽根 悟/著
|
著者名ヨミ |
ソネ サトル |
出版者 |
成山堂書店
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数・枚数 |
9,187p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-425-96351-5 |
分類記号 |
516.02
|
内容紹介 |
鉄道技術とともに歩んだ著者が、日本の鉄道の再活性化と、民鉄の技術ノウハウを活かした世界の大都市への貢献を提言する。用語解説も収録。『鉄道ピクトリアル』連載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程(電気工学)修了。同大学名誉教授。工学博士。瑞宝中綬章受章。 |
件名1 |
鉄道工学-歴史
|
目次
内容細目
-
1 道徳意識の分析
3-66
-
-
2 倫理学体系
67-208
-
-
3 教育学の歴史
211-392
-
-
4 教育学体系の草稿
393-471
-
-
5 普遍妥当的教育学の可能性について
475-506
-
-
6 ベルリン大学教育学講義覚え書きからの抜粋
507-517
-
-
7 教育学への心理学の応用に関する講義
519-561
-
-
8 学校改革と教室
563-571
-
-
9 学校改革
573-578
-
-
10 中等教育の問題と教育学
579-586
-
-
11 プロイセン教育制度史の概論的構想
587-596
-
-
12 プロイセン一般ラント法
599-678
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114621320 | 134.9// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ