検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

日米同盟はいかに作られたか 「安保体制」の転換点1951-1964 講談社選書メチエ 509

著者名 吉次 公介/著
著者名ヨミ ヨシツグ コウスケ
出版者 講談社
出版年月 2011.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040075083
書誌種別 図書
書名 日米同盟はいかに作られたか 「安保体制」の転換点1951-1964 講談社選書メチエ 509
書名ヨミ ニチベイ ドウメイ ワ イカニ ツクラレタカ アンポ タイセイ ノ テンカンテン センキュウヒャクゴジュウイチ センキュウヒャクロクジュウヨン コウダンシャ センショ メチエ 509
著者名 吉次 公介/著
著者名ヨミ ヨシツグ コウスケ
出版者 講談社
出版年月 2011.9
ページ数・枚数 230p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-06-258512-5
分類記号 319.1053
内容紹介 アメリカが「負担」の分担を求め、日本がそれを受け容れるという、今日に至る構図を決定づけた外交プロセスとはいかなるものか。池田勇人政権期を重点的に取り上げ、膨大な史料から戦後日本外交の実相に迫る。
著者紹介 1972年長崎県生まれ。立教大学大学院法学研究科博士後期課程退学。博士(政治学)。沖縄国際大学法学部准教授。専攻は国際政治学、日本外交史。著書に「池田政権期の日本外交と冷戦」など。
件名1 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史



目次


内容細目

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 東板橋0711791132319.1//図書一般開架貸出可在庫  
2 志村 1011391064319.1//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
954.7 954.7
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。