検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

熊野信仰 民衆宗教史叢書 21

著者名 宮家 準/編
著者名ヨミ ミヤケ ヒトシ
出版者 雄山閣
出版年月 2007.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050262625
書誌種別 図書
書名 知っておきたい日本の古典芸能 浪曲・怪談
書名ヨミ シッテ オキタイ ニホン ノ コテン ゲイノウ ロウキョク カイダン
著者名 瀧口 雅仁/編著
著者名ヨミ タキグチ マサヒト
出版者 丸善出版
出版年月 2019.10
ページ数・枚数 8,169p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-621-30439-6
分類記号 779.15
内容紹介 日本を代表する芸能「浪曲・怪談」。節と呼ばれる歌と、啖呵と呼ばれる語りの部分で構成される浪曲と、幽霊やお化けが登場する怪談物語の名作計10作品を収録。作品・用語解説も掲載。中学校以上で習う漢字にはルビ付き。
著者紹介 1971年東京生まれ。演芸評論家。恵泉女学園大学、和光大学講師。寄席「墨亭」の席亭を務める。著書に「平成落語論」「演説歌とフォークソング」など。
件名1 浪曲



目次


内容細目

1 熊野信仰   その歴史と文化   3-32
中村 直勝/著
2 熊野神話と熊野神道   33-57
五来 重/著
3 熊野神社と熊野山   61-85
宮地 直一/著
4 中世後期の熊野   87-97
永島 福太郎/著
5 わが国に於ける補陀落信仰   99-102
橋川 正/著
6 熊野信仰の一考察   神仏相関の一齣   105-132
竹園 賢了/著
7 院政期熊野詣と公家領荘園   奉仕者としての民衆を中心に   133-155
戸田 芳実/著
8 熊野御精進について   その諸行事と遺址   157-185
今井 啓一/著
9 熊野九十九王子考   187-204
西田 長男/著
10 熊野詣と御師の発達に就いて   207-226
寶月 圭吾/著
11 中世檀那株の研究   続   227-235
児玉 洋一/著
12 熊野先達   237-256
新城 常三/著
13 熊野修験と大峯奥駈け   257-265
村山 修一/著
14 熊野比丘尼   267-286
近藤 喜博/著
15 中世末期における熊野那智本願について   青岸渡寺文書を中心に   287-301
豊島 修/著
16 那智山経塚と「那智山滝本金経門縁起」   305-315
神山 登/著
17 熊野曼荼羅の研究   317-337
景山 春樹/著
18 「熊野の本地」考序説   339-355
松本 隆信/著
19 熊野信仰の研究成果と課題   357-396
宮家 準/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115331578175.9//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
175.966 175.966
熊野三山
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。