検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

富士浅間信仰 民衆宗教史叢書 16

著者名 平野 榮次/編
著者名ヨミ ヒラノ エイジ
出版者 雄山閣
出版年月 2007.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710290923
書誌種別 図書
書名 富士浅間信仰 民衆宗教史叢書 16
書名ヨミ フジ センゲン シンコウ ミンシュウ シュウキョウシ ソウショ 16
著者名 平野 榮次/編
著者名ヨミ ヒラノ エイジ
出版者 雄山閣
出版年月 2007.5
ページ数・枚数 357p
大きさ・形態 22cm
ISBN 978-4-639-10065-2
分類記号 163.1
件名1 山岳崇拝



目次


内容細目

1 富士山信仰の発生と浅間信仰の成立   3-32
遠藤 秀男/著
2 富士修験道   33-59
小林 一蓁/著
3 近世末期の修験と富士講   63-69
和歌森 太郎/著
4 富士講   71-95
岩科 小一郎/著
5 富士と民俗   富士塚をめぐって   97-109
平野 榮次/著
6 南武蔵・相模の富士塚   111-133
大谷 忠雄/著
7 南武蔵・相模の行者たち   135-158
大谷 忠雄/著
8 北武蔵の富士講   正(まるしょう)講の地域と歴史   159-175
岡田 博/著
9 江戸富士講の房総への進出   177-193
沖本 博/著
10 富士講と呪術   195-209
岡田 博/著
11 吉田御師の成立と近世におけるその活動   213-252
平野 榮次/著
12 不二道の歴史観   食行身禄と参行六王の教典を中心に   255-279
宮崎 ふみ子/著
13 実行教と不二道孝心講   283-311
岡田 博/著
14 明治前期における富士講の糾合と教派神道の活動   313-334
平野 榮次/著
15 富士浅間信仰の研究成果と課題   335-357
平野 榮次/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0115331453163.1//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
163.1 163.1
山岳崇拝 富士山
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。