書誌情報サマリ
書名 |
若月俊一の遺言 農村医療の原点
|
著者名 |
若月 俊一/著
|
著者名ヨミ |
ワカツキ トシカズ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2007.7 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710275260 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
若月俊一の遺言 農村医療の原点 |
書名ヨミ |
ワカツキ トシカズ ノ ユイゴン ノウソン イリョウ ノ ゲンテン |
著者名 |
若月 俊一/著
|
著者名ヨミ |
ワカツキ トシカズ |
出版者 |
家の光協会
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数・枚数 |
319p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-259-54707-3 |
分類記号 |
611.99
|
内容紹介 |
「農民とともに」を貫いた地域医療の先駆者、若月俊一。彼が50年以上に渡って築き上げた「若月思想」「若月イズム」を風化させないため、彼の思想や考え方がよく現れている代表的な論文を選出し収録。 |
著者紹介 |
1910〜2006年。東京帝国大学医学部卒業。佐久総合病院名誉総長などを務めた。日本医師会最高優功賞などを受賞。農村医学の発展と地域医療実践の功績により勲二等旭日重光章を受ける。 |
件名1 |
農村医療
|
目次
内容細目
-
1 地域と結びついて
16-25
-
-
2 「住民」の時代がきた
26-40
-
-
3 健康管理は誰がやるのか
41-50
-
-
4 寝たきり老人はどこへ行く
51-65
-
-
5 若き医師たちに
66-91
-
-
6 看護婦さんとコ・メディカルに
92-106
-
-
7 医師の再教育を
107-115
-
-
8 私の読書論
116-124
-
-
9 「農村医学」の建設
130-160
-
川上 武/聞き手
-
10 農村医療の現場から二十一世紀を考える
161-180
-
宮本 憲一/聞き手
-
11 ヒューマニズムがすべての基本
181-216
-
北川 隆吉/聞き手
-
12 私の農村医大論
222-237
-
-
13 医療技術の進歩と人間の尊厳-新しい保健と予防活動の重要性
238-270
-
-
14 第一線医学とセンチメンタル・ヒューマニズム
271-288
-
-
15 協同組合と厚生連運動-農民を守るヒューマニズム
289-311
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
氷川 | 0512894987 | 611// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ