書誌情報サマリ
書名 |
田舎のちから 人/資源/環境/交流
|
著者名 |
高橋 信正/編著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ノブマサ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2007.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000710255498 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
田舎のちから 人/資源/環境/交流 |
書名ヨミ |
イナカ ノ チカラ ヒト シゲン カンキョウ コウリュウ |
著者名 |
高橋 信正/編著
金澤 洋一/編著
|
著者名ヨミ |
タカハシ ノブマサ カナザワ ヨウイチ |
出版者 |
昭和堂
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数・枚数 |
16,260p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-8122-0718-5 |
分類記号 |
610.4
|
内容紹介 |
ナツカシイのにあたらしい-。ヒト・ムラ、資源、環境、交流の4つのキーワードから日本の田舎を見直し、その重要性、必要性そして可能性をさぐり、田舎の魅力と秘められた力を引き出す本。 |
著者紹介 |
元神戸大学大学院自然科学研究科教授(農業組織論)、農学博士。 |
件名1 |
農業
|
目次
内容細目
-
1 いま日本の「食」と「農」におこっていること
1-10
-
高橋 信正/著
-
2 田舎が活かす老人力
13-21
-
高田 理/著 中山 昌美/著
-
3 マチに田舎を貸そう
22-31
-
中塚 雅也/著
-
4 農業で楽しむ村の暮らし
32-41
-
伊庭 治彦/著
-
5 マチに届ける食の安全・安心
42-50
-
高田 理/著
-
6 女性パワーが目覚めれば
51-60
-
小野 雅之/著
-
7 木を伐って森を守る
63-70
-
金澤 洋一/著
-
8 日本の森林は減っていない
71-78
-
金澤 洋一/著
-
9 田舎は地球環境問題の最前線
79-87
-
前藤 薫/著
-
10 虫を食べる虫がいるから田舎は元気
88-95
-
前藤 薫/著
-
11 中国野蚕業の現状と新しい資源利用
96-106
-
竹田 真木生/著 王 学英/著
-
12 だだちゃ豆で田舎をおこす
107-116
-
小野 雅之/著
-
13 おいでえな、棚田めぐりへ
119-128
-
津川 兵衛/著 栄藤 公彦/著
-
14 棚田交流は楽しい
129-142
-
津川 兵衛/著 栄藤 公彦/著
-
15 里山で生き物のにぎわいを楽しむ
143-150
-
前藤 薫/著
-
16 クヌギの里山ユートピアで遊ぼう
151-163
-
竹田 真木生/著 寺本 憲之/著
-
17 福祉も田舎力で
認知症高齢者介護
164-172
-
服部 充/著
-
18 里山林は温暖化防止の切り札
173-182
-
金澤 洋一/著
-
19 市民農園で中山間地域のムラおこし
185-198
-
山崎 寿一/著
-
20 都市のなかで農業・自然体験型まちづくり
199-214
-
山崎 寿一/著
-
21 「地産地消」は田舎力
215-224
-
高橋 信正/著
-
22 田舎力のこれから
225-236
-
星野 敏/著
-
23 都市とむすんだ新しい地域マネジメント
237-247
-
中塚 雅也/著
-
24 チエをだしあってムラ計画
248-258
-
星野 敏/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
成増 | 1211542322 | 610// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ