書誌情報サマリ
書名 |
気象予報士・予報官になるには なるにはBOOKS 144
|
著者名 |
金子 大輔/著
|
著者名ヨミ |
カネコ ダイスケ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2016.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040609926 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
気象予報士・予報官になるには なるにはBOOKS 144 |
書名ヨミ |
キショウ ヨホウシ ヨホウカン ニ ナル ニワ ナルニワ ブックス 144 |
著者名 |
金子 大輔/著
|
著者名ヨミ |
カネコ ダイスケ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数・枚数 |
142p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-8315-1438-7 |
分類記号 |
451.28
|
内容紹介 |
気象予報士・予報官として第一線で活躍する人たちの生きた仕事現場を取材するほか、気象予報士・予報官の仕事、生活と収入等を紹介。この業界で働くための適性や心構え、就職についても解説する。 |
著者紹介 |
1978年東京都生まれ。千葉大学大学院自然科学研究科修士課程修了。気象予報士。私立桐光学園中学校・高等学校で理科を教える。著書に「こんなに凄かった!伝説の「あの日」の天気」がある。 |
件名1 |
気象予報士
|
目次
内容細目
-
1 ローカルエリアにおける博物館活動のあり方
3-7
-
井上 隆文/著 下坂 憲子/著
-
2 博物館は資料を集めるだけか
学芸員資料収集物語
8-14
-
須藤 茂樹/著
-
3 高知市立自由民権記念館を支える「人々と資料」
15-21
-
氏原 和彦/著
-
4 より深く,より広く
22-25
-
徳平 晶/著
-
5 民俗と民俗資料館
26-29
-
梅野 光興/著
-
6 資料の集成と博物館
30-34
-
郡司 早直/著
-
7 スタッフの見た博物館(資料館)の裏側!?
35-37
-
林 恵/著
-
8 美術館と作品収集
38-43
-
田口 慶太/著
-
9 ニホンカモシカを知ることで見えた動物園
44-48
-
中西 安男/著
-
10 高潮被災古文書と文化財ボランティア
観音寺市郷土資料館の場合
49-57
-
久保田 昇三/著
-
11 博物館のお医者さん
保存科学担当学芸員として
58-62
-
魚島 純一/著
-
12 展覧会と資料調査
特別展「時代をつなぐ写真」の事例から
65-68
-
野村 美紀/著
-
13 課題調査,そして写真展の試み
アウトリーチの一つのかたち
69-75
-
磯本 宏紀/著
-
14 パネルとキャプション
展示の中の文字情報
76-81
-
御厨 義道/著
-
15 生き生きとした常設展示を求めて
模索の中で
82-89
-
長谷川 賢二/著
-
16 まんが展示試行錯誤
90-94
-
奥田 奈々美/著
-
17 展覧会ができるまで
95-101
-
西田 多江/著
-
18 『展覧会の絵!』の楽しみ方
102-107
-
鈴木 有紀/著
-
19 絵とお話ができますか
誰もがポッケに持っているカギ
108-113
-
竹内 利夫/著
-
20 美術館ってどんな場所?
114-116
-
梅田 亜由美/著
-
21 博物館で新潟の歴史を体感しよう
117-121
-
長谷川 伸/著
-
22 差別問題と向き合う展示
122-126
-
吉村 智博/著
-
23 『佐田岬みつけ隊』が行く
129-134
-
高嶋 賢二/著
-
24 子どもとともに学ぶ
歴史を知る楽しみ
135-141
-
萩野 憲司/著
-
25 史料保存と「人とのつながり」
142-144
-
山本 秀夫/著
-
26 ある朝,ミモカで。
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)における教育普及活動
145-150
-
伊東 佐和子/著
-
27 サイエンス大好き!
科学博物館と科学クラブの楽しい仲間達
151-156
-
進 悦子/著
-
28 中岡慎太郎館における「博・学連携」について
157-160
-
豊田 満広/著
-
29 博物館の「出前」授業
161-169
-
土居 聡朋/著
-
30 子どもたちみんなに美術の楽しさを届ける活動,はじまっています
学校と美術館の連携についての報告
170-177
-
森 芳功/著
-
31 学校と美術館
178-186
-
仲田 耕三/著
-
32 博物館から化石の面白さを発信
187-191
-
辻野 泰之/著
-
33 8パーセントは多いのか,少ないのか
192-197
-
松下 師一/著
-
34 「自己理解」と博物館
「民俗」を通して
198-203
-
大本 敬久/著
-
35 私の島にも博物館ができました!
204-209
-
中川 和/著
-
36 町全体が美術館
絵金蔵と町との関係
210-215
-
横田 恵/著
-
37 地域とのコミュニケーション
216-219
-
東浦 博史/著
-
38 「楽しい」美術館
220-223
-
河村 章代/著
-
39 青の草について/The_Public_Underground_2006.muse
224-228
-
毛利 義嗣/著
-
40 アメリカ博物館事情
229-240
-
胡 光/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114166730 | Y45// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
赤塚 | 0212871998 | Y45// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
氷川 | 0513204038 | Y45// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
高島平 | 0612982012 | Y45// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
5 |
東板橋 | 0711941143 | Y45// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
6 |
小茂根 | 0811824552 | Y45// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
7 |
西台 | 0915315914 | Y45// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
8 |
志村 | 1011746966 | Y45// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ