書誌情報サマリ
書名 |
はじめてであうアジアの歴史 4 タイ・ミャンマー(ビルマ)の歴史 国際理解シリーズ
|
著者名 |
歴史教育者協議会/監修
|
著者名ヨミ |
レキシ キョウイクシャ キョウギカイ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
1998.3 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810010902 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめてであうアジアの歴史 4 タイ・ミャンマー(ビルマ)の歴史 国際理解シリーズ |
書名ヨミ |
ハジメテ デアウ アジア ノ レキシ タイ ミャンマー ビルマ ノ レキシ コクサイ リカイ シリーズ |
著者名 |
歴史教育者協議会/監修
|
著者名ヨミ |
レキシ キョウイクシャ キョウギカイ |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数・枚数 |
47p |
大きさ・形態 |
31cm |
ISBN |
4-7515-1964-6 |
分類記号 |
220
|
件名1 |
東洋史
|
目次
内容細目
-
1 指揮者とオーケストラだけでなく、宝塚の作り手は全員男性
5-18
-
内海 重典/談
-
2 ヒマラヤから日本への照葉樹林の帯…これが東アジアの文化の母体
19-32
-
中尾 佐助/談
-
3 生まれつきの才能などない。人の能力は環境が育てる
33-46
-
鈴木 鎮一/談
-
4 民芸とはデザインにエゴがなく、素材が土に還る生活道具
47-60
-
柳 宗理/談
-
5 美しい野菜は糖度が高い。日本人の味覚の尺度は甘味です。
61-74
-
青葉 高/談
-
6 「人生の店じまい」を始めました。家財道具を整理し家も縮小して…
75-88
-
高峰 秀子/談
-
7 無医村に開業して48年。深夜、獣道を3時間歩いての往診も
89-102
-
松山 京子/談
-
8 ロケット、バレエ、鯨の歌作り…皆、楽しいから続けられる
103-116
-
糸川 英夫/談
-
9 建築写真60年。建築の命は線と材質だから大型カメラで撮る
117-130
-
渡辺 義雄/談
-
10 歴代の横綱を半分以上見てきて、真の名刀といえる人は双葉山関
131-144
-
木村 庄之助(28代目)/談
-
11 年に1度ひとりで湯治に…いらないもの、捨てに行くんだわ
145-158
-
阿部 なを/談
-
12 82歳。153cm、51kg、史上3人目の三百名山登頂に成功
159-172
-
田中 三郎/談
-
13 校長先生のイメージ?…僕は、札付きの不良だったんだよ
173-186
-
松村 達雄/談
-
14 「卑弥呼殺害」の原因とされる日食は紀元248年9月5日
187-200
-
斉藤 国治/談
-
15 この年で向上心は余計や。するとええ芸が…アカン、まだ欲がある
201-214
-
桂 米朝/談
-
16 先祖は秀吉の頃、朝鮮から連行された陶工です
215-228
-
沈 寿官/談
-
17 土台に檜、組材に松、天囲に杉…大工は木を生かすのが命
229-242
-
中村 外二/談
-
18 子供扱いされたオランダで、三段跳びで、日本初の金メダル
243-256
-
織田 幹雄/談
-
19 金持ちと健康は○、貧乏と病気は×…だけど命に○も×もない
257-270
-
内山 興正/談
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0112543815 | Y22// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
氷川 | 0520480156 | 22// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
志村 | 1020204212 | 22// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
4 |
成増 | 1220121763 | 22// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サライの料理基本のき : 50歳か…
『サライ』編集部…
サライの「日本の庭」完全ガイド
田中 昭三/編,…
サライの「茶の湯」大全
熊倉 功夫/監修…
サライの仏像の見方
『サライ』編集部…
はじめての『般若心経』
サライ編集部/編
愛子さまの「お持ちもの」 : 幸せ…
『サライ』編集部…
千年語録 : 次代に伝えたい珠玉の…
サライ編集部/編
正統の蕎麦屋
片山 虎之介/撮…
こだわりの鎌倉 : 大人の古都ガイ…
『サライ』編集部…
老舗ホテルの上手な使い方
『サライ』編集部…
あの日、夢の箱を開けた! : テレ…
『テレビサライ』…
野仏の見方 : 歴史がわかる、腑に…
外山 晴彦/編,…
サライが選んだ日本楽名山
サライ編集部/編
城の見方 : 歴史がわかる、腑に落…
佐藤 俊一/編,…
「日本庭園」の見方 : 歴史がわか…
斎藤 忠一/監修…
サライ二泊三日の旅金沢 : 豪放優…
『サライ』編集部…
天下一の紅葉 : 東京近郊、厳選の…
『サライ』編集部…
個人美術館を行く : 食を楽しみ、…
塙 ちと/文,『…
神社の見方 : 歴史がわかる、腑に…
外山 晴彦/編,…
「飽きない」散歩術
出井 邦子/文,…
寝台列車の旅 : 時間をかける贅沢…
『サライ』編集部…
花の寺で描く、撮る、詠む
西田 成夫/文,…
ローカル線(れっしゃ)で行く秘湯
片山 虎之介/文…
新世紀版朝めし自慢
出井 邦子/編,…
守屋多々志の絵日記入門
サライ編集部/構…
古酒入門 : 時を経れば旨くなる「…
佐藤 俊一/編,…
にっぽん半島紀行
『サライ』編集部…
上手な老い方 : サライ・イ…金の巻
サライ編集部/編
紳士のブランド : スーツ、ジャケ…
堀 けいこ/編,…
俳人の大和路
田中 昭三/著,…
上手な老い方 : サライ・…葡萄の巻
サライ編集部/編
最新朝めし自慢 : これで長生き!
出井 邦子/編,…
上手な老い方 : サライ・イ…橙の巻
サライ編集部/編
故郷の暮らし暦(カレンダー)
出井 邦子/編,…
上手な老い方 : サライ・イ…空の巻
サライ編集部/編
名作を生んだ宿
矢島 裕紀彦/編…
お国自慢鰻料理百科
佐藤 隆二/編,…
全国こだわりの豆菓子
松浦 裕子/編,…
上手な老い方 : サライ・イ…紅の巻
サライ編集部/編
私のとっておきの京都 : 生粋の京…
『サライ』編集部…
上手な老い方 : サライ・…檸檬の巻
サライ編集部/編
寿司ネタ図鑑 : オールカラー版
本多 由紀子/編…
ビールに合う旬の味 : 食材取り寄…
『サライ』編集部…
大名庭園 : 全国38ヵ所、名園巡…
『サライ』編集部…
三光院・香栄禅尼の精進豆料理
星野 香栄/料理…
上手な老い方 : サライ・イ…藍の巻
サライ編集部/編
老舗煎餅 : 創業百年以上
『サライ』編集部…
明治の学舎
中村 哲夫/編,…
上手な老い方 : サライ・インタビ…
サライ編集部/編
超ロング・セラー絶滅寸前商品
『サライ』編集部…
前へ
次へ
前のページへ