蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810335485 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ソニーの決断 キーパーソンが語るモノづくりと戦略 |
書名ヨミ |
ソニー ノ ケツダン キー パーソン ガ カタル モノズクリ ト センリャク |
著者名 |
高野 光一/編著
ソニー・ヒューマンキャピタル/監修
|
著者名ヨミ |
タカノ コウイチ ソニー ヒューマン キャピタル |
出版者 |
日経出版販売日経事業出版センター
|
出版年月 |
2003.5 |
ページ数・枚数 |
269p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-89112-604-3 |
分類記号 |
540.67
|
内容紹介 |
突破口の見出せない不況の中で、なぜソニーは強いのか。ソニーのヒット商品に携わった現場とモノづくりの鉄人であるエグゼクティブたちの声から、その戦略を解明。『M・E・I・X』に掲載されたインタビュー記事をまとめる。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。91年に日本経済新聞社に入社。日経主催事業の実施、運営などを手掛ける。現在は広告会社の株式会社メディアエージェントインターナショナル代表取締役。 |
件名1 |
ソニー
|
目次
内容細目
-
1 二十一世紀の“モノづくり技術”は、日本が担う
16-23
-
大曽根 幸三/談
-
2 エンターテインメント・ロボットはパソコン以上に普及
24-31
-
土井 利忠/談
-
3 “AIBO”誕生秘話
32-38
-
大槻 正/談 川北 貢造/談
-
4 「ころんでも起き上がる」ロボットへの挑戦
39-50
-
石田 健蔵/談 黒木 義博/談
-
5 テレビの高画質技術「DRC」への挑戦
51-58
-
近藤 哲二郎/談
-
6 不可能を可能にしたVAIOのマグネシウム合金外装
59-73
-
-
7 ヒットメーカー・後藤禎祐デザイナーの発想法
74-82
-
後藤 禎祐/談
-
8 常識を破った「ネックバンド式ヘッドホン」
83-92
-
-
9 ソニーの非接触ICカード技術がもたらすキャッシュレス社会とユビキタス社会
93-107
-
日下部 進/談
-
10 eコマースの時代、インターネットでの資材調達
108-117
-
青木 昭明/談
-
11 PC市場のスピードに欠かせぬ「SPIRITS」
118-125
-
-
12 ソニーの携帯電話戦略
126-133
-
井原 勝美/談
-
13 ソニーが銀行をつくった
134-145
-
石井 茂/談
-
14 女子高生も秋葉原も同じマーケティング
146-159
-
佐藤 一雅/談
-
15 eコマースで新たなビジネススタイルを確立
160-164
-
-
16 異業種間のコラボレーションで新しい「モノづくり」
165-174
-
山元 徹/談
-
17 技術の融合で無限に広がる新たな産業
175-183
-
品田 哲/談
-
18 逆風下における経営の舵取り
184-192
-
菅野 二二夫/談
-
19 アナログ製品製造拠点がVAIO・AIBOの主力事業所に
193-203
-
-
20 モノづくりの究極は「一人・一個づくり」
204-213
-
-
21 ソニーの環境対策
214-219
-
-
22 IT時代も勝ち続けるアトムとは
220-227
-
中村 末広/談
-
23 家電感覚の「最先端モノづくり」を目指せ
228-237
-
高篠 静雄/談
-
24 「モノ作り」ではなく「モノ創り」で文明に寄与せよ
238-246
-
木原 信敏/談
-
25 個々人に合わせた音があってもいい
247-255
-
中島 平太郎/談
-
26 技術要素の波動を見極め、波のフロントに乗れ
256-265
-
鹿井 信雄/談
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
東板橋 | 0711115786 | 540// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ