検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

算額道場

著者名 佐藤 健一/編
著者名ヨミ サトウ ケンイチ
出版者 研成社
出版年月 2002.7


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810281264
書誌種別 図書
書名 算額道場
書名ヨミ サンガク ドウジョウ
著者名 佐藤 健一/編   佐藤 健一/著   伊藤 洋美/著   牧下 英世/著
著者名ヨミ サトウ ケンイチ サトウ ケンイチ イトウ ヒロミ マキシタ ヒデヨ
出版者 研成社
出版年月 2002.7
ページ数・枚数 165p
大きさ・形態 21cm
ISBN 4-87639-623-X
分類記号 419.1
内容紹介 江戸の庶民は数学が好きであった。彼らは自分の作った数学の問題を絵馬のようにお宮やお寺に奉納した。これを算額という。数学の問題として算額を取り上げ、その解き方・楽しみ方を紹介する。
件名1 算額



目次


内容細目

1 公立文化施設の課題と指定管理者制度   文化政策的視点から問い直す   3-20
小林 真理/著
2 自治体文化政策と指定管理者制度のあり方   公共施設のミッションとは   21-34
中川 幾郎/著
3 出資法人の回復可能性   地方における指定管理者制度導入の現状を手がかりに   35-49
友岡 邦之/著
4 劇場政策論の立場から指定管理者制度を問い直す   「公共劇場」の原点と展望   51-65
伊藤 裕夫/著
5 求められる見識と評価   指定管理者制度が問いかけるもの   67-87
吉本 光宏/著
6 図書館の立場から指定管理者制度を問い直す   必要な民間ノウハウを引き出して使う指定管理者制度とは   89-106
熊谷 弘志/著
7 公民館の指定管理者制度   NPOと社会教育の公共性   107-123
櫻井 常矢/著
8 公立ミュージアムと指定管理者制度   コラム   124-130
村井 良子/著
9 ミュージアム・サバイバル   美術館・博物館の変革に向けて   133-150
深川 雅文/著
10 指定管理者制度を利用した芸術文化政策の実現   市民とのパートナーシップによる推進   151-171
朴井 晃/著
11 指定管理者制度による日本初の公共図書館の誕生   次世代に向けた山中湖情報創造館の新たな試み   175-203
丸山 高弘/著
12 設置者と指定管理者の連携について   長崎歴史文化博物館の指定管理者導入事例   205-217
中島 秀男/著
13 舞台芸術の日常化と地域文化施設のあり方   動きだした指定管理者制度   219-230
間瀬 勝一/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 志村 1010943444419//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
709.1 709.1
文化政策 社会教育施設 指定管理者制度
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。