蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610177541 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
キューポラのある街よいつまでも |
書名ヨミ |
キューポラ ノ アル マチ ヨ イツマデモ |
著者名 |
早船ちよとなかまたち/著
|
著者名ヨミ |
ハヤフネ チヨ ト ナカマタチ |
出版者 |
けやき書房
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数・枚数 |
491p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-87452-025-1 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
「生きていく力」を与えてくれる作品として、長年読み継がれる「キューポラのある街」。その作者・早船ちよの91年間の人生を、親交のあった多くの文学関係者、俳優らが綴る。自身の詩、エッセイ、講演録も収録。 |
目次
内容細目
-
1 火に寄せて
10-17
-
早船 ちよ/著
-
2 朴葉と白い花
18-23
-
早船 ちよ/著
-
3 わらべうた
24-31
-
早船 ちよ/著
-
4 秋の八幡祭り
32-38
-
早船 ちよ/著
-
5 温室そだち
39-42
-
早船 ちよ/著
-
6 ぼたん花赤く咲き
43-49
-
早船 ちよ/著
-
7 魚の泳ぐ川
50-56
-
早船 ちよ/著
-
8 和ろうそくと飛驒のこころ
57-73
-
早船 ちよ/著
-
9 もっとも壮大なるものは
74-79
-
早船 ちよ/著
-
10 岩崎さんのおもいで
80-83
-
早船 ちよ/著
-
11 わたしたちの仕事と、わたしの『峠』六部作について
講演
84-101
-
早船 ちよ/述
-
12 早船ちよさんの九十一年
104-109
-
砂田 弘/著
-
13 仙台のうどん
110-113
-
吉田 タキノ/著
-
14 『キューポラのある街』のころの児童文学状況
114-131
-
古田 足日/著
-
15 早船ちよ先生ありがとうございました
132-134
-
岩崎 京子/著
-
16 ちよ先生へ
135-137
-
堀内 純子/著
-
17 <キューポラシリーズ>と<ちさ・女の歴史>
138-151
-
長谷川 潮/著
-
18 愛と希望を語るまなざし
152-157
-
黒澤 浩/著
-
19 『キューポラのある街評伝早船ちよ』を書き終えて
158-167
-
関口 安義/著
-
20 『レ・ミゼラブル』と『キューポラのある街』
168-173
-
金綱 久夫/著
-
21 早船先生のこと
176-179
-
岡田 純也/著
-
22 早船ちよ先生の作品をより身近に
180-185
-
船坂 勝美/著
-
23 「タカユキ」にみる現代の子ども
186-191
-
岡村 幸四郎/著
-
24 『キューポラのある街』と私
192-195
-
吉永 小百合/著
-
25 時の流れは早く
196-197
-
浜田 光夫/著
-
26 あの時間の温もり
198-201
-
平井 雅士/著
-
27 風花の季節
204-205
-
こわせ たまみ/著
-
28 胡麻たたき
206-207
-
大西 貢/著
-
29 母へ
208-209
-
くろだ みどり/著
-
30 見える
210-211
-
門倉 さとし/著
-
31 朝
212-214
-
浅見 洋子/著
-
32 洗い髪
215
-
斉藤 静子/著
-
33 木っ端仏
216-217
-
高橋 一仁/著
-
34 楽しみと歩む
218-219
-
大倉 尚美/著
-
35 讃歌
220-221
-
渡邊 一郎/著
-
36 ある婦人教師
222-223
-
渡邊 京子/著
-
37 早船ちよ作品の復活
226-231
-
小宮山 量平/著
-
38 悔いは宝としよう
232-239
-
間澤 洋一/著
-
39 早船ちよさんと桃の花
240-244
-
中野 完二/著
-
40 早船先生との出会い
245-251
-
梅津 勝恵/著
-
41 いのちの“ぬくもり”
252-253
-
門倉 さとし/著
-
42 早船先生に感謝
254-257
-
深町 稔/著
-
43 表紙のちよ先生
258-263
-
中川 陽子/著
-
44 人生と町と時代と
264
-
中川 陽子/著
-
45 時代の記念碑
265
-
井出 彰/著
-
46 ばばさの青春
266-272
-
松本 逸也/著
-
47 気負いが消えた
273-277
-
塚田 典巨/著
-
48 キューポラの青春
278-282
-
千田 龍彦/著
-
49 『児童文化の会』発足と『新児童文化』
283-286
-
反町 守治/著
-
50 『子ども世界』10号から245号の二十二年間
287-290
-
早船 ぐみお/著
-
51 私の最初の本
292-299
-
鈴木 喜代春/著
-
52 ペアルック
300-305
-
篠田 勝夫/著
-
53 ちよ先生の解説で
306-310
-
滝本 つみき/著
-
54 ちよ先生とたんぽぽの詩
311-312
-
赤松 まさえ/著
-
55 いただいた三つのことば
313-317
-
青木 雅子/著
-
56 やさしく有無を言わせないで
318-321
-
黒田 祥子/著
-
57 詩人とは生き方よ
322-323
-
浅見 洋子/著
-
58 『峠』の文学碑前の思い出
324-327
-
木内 恭子/著
-
59 川口青年会議所の催しに
328-333
-
早船 雅文/著
-
60 ちよさんと暮らした蒲田時代
340-348
-
上原 祥子/著
-
61 ちよ先生とクルーザーにのった日
349-353
-
中野 みち子/著
-
62 早船ちよさんのこと、井野川潔さんのこと
356-359
-
横須賀 薫/著
-
63 早船ちよさんと教育運動史研究会、そして浦和のご自宅のこと
360-365
-
柿沼 肇/著
-
64 ちよさんの思い出
366-367
-
佐貫 浩/著
-
65 のちにきづくこと
368-371
-
田中 武雄/著
-
66 早船ちよさんの笑顔
372-374
-
岡野 正/著
-
67 子どもたちのあたたかいまなざし
375-377
-
太郎良 信/著
-
68 早船ちよ先生と私
378-380
-
森 透/著
-
69 金の玉子の人生思考
381-385
-
茂吉 雅典/著
-
70 岐阜でのご夫妻
388-390
-
赤座 憲久/著
-
71 小砂丘忠義の村から
391-393
-
泉 淳/著
-
72 『キューポラのある街』と私
394-403
-
反町 守治/著
-
73 ちよ先生からのプレゼント
404-409
-
柾木 恵美子/著
-
74 具体とイメージ
410-412
-
北原 しんいち/著
-
75 ちよ先生の笑顔が印象的
413-415
-
栗原 直子/著
-
76 早船ちよとわたしの青春
416-419
-
柏木 みどり/著
-
77 長いながい時間
420-422
-
鈴木 みち子/著
-
78 飛驒のお母さん
423-425
-
井川 沙代/著
-
79 私の早船ちよ先生
426-429
-
鈴木 鍈子/著
-
80 アノ日あのとき
430-434
-
明森 まつり/著
-
81 教え子の『キジ笛』を送ります
435-436
-
関根 光男/著
-
82 早船ちよの『きじ笛』
437-440
-
寺田 弥生/著
-
83 ちよさんのご子息ぐみおさん
441-444
-
林 美智子/著
-
84 ありがとう「ふるさと旅情」
445-447
-
久保 功/著
-
85 早船ちよと井野川潔
448-455
-
小駒 清/著
-
86 一枚の葉書
456-467
-
早船 ぐみお/著
-
87 訃報
469-475
-
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
赤塚 | 0212398172 | 910/ハ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
西台 | 0915011542 | 910/ハ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ