検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

身近な自然でふるさと学習 4 川

著者名 守山 弘/監修・著
著者名ヨミ モリヤマ ヒロシ
出版者 小峰書店
出版年月 2004.4


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810395054
書誌種別 図書
書名 身近な自然でふるさと学習 4 川
書名ヨミ ミジカ ナ シゼン デ フルサト ガクシュウ カワ
著者名 守山 弘/監修・著
著者名ヨミ モリヤマ ヒロシ
出版者 小峰書店
出版年月 2004.4
ページ数・枚数 47p
大きさ・形態 29cm
ISBN 4-338-19904-0
分類記号 468.08
内容紹介 ふるさとって何だろう? 「ふるさと」=自分が育った場所の自然を学習し、理解を深めていくことをテーマにしたシリーズ。第4巻では、川を取り上げ、早瀬、淵、ワンドなど、環境ごとの特色に合わせて生きる生き物を研究する。
著者紹介 1938年神奈川県生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了。農林水産省農業環境技術研究所上席研究官を経て、現在、東京農業大学客員教授、農業工学研究所特別研究員。
件名1 生態学



目次


内容細目

1 七尾城から金沢城へ   11-51
千田 嘉博/著
2 能登畠山氏と前田氏   能登府中と城館の変遷   53-62
矢田 俊文/著
3 守護所・城下町と府中・所口湊   都市史のなかの「七尾」   63-79
仁木 宏/著
4 中近世能登七尾の湊町と城下町の景観   81-107
山村 亜希/著
5 領主と町人の間   町立てを行ったのは誰か   109-120
小島 道裕/著
6 戦国城下町の復原史料としての地籍図   小林健太郎氏の再評価をめぐって   123-136
藤田 裕嗣/著
7 中国・韓国の民家調査と建築史研究   中世総合資料学からみた建築史料   137-153
玉井 哲雄/著
8 イギリス中世城郭都市とその学融合的研究   154-160
長谷川 孝治/著
9 七尾から見えてくるものは何か   161-181

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 赤塚 022076561446//図書児童開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

千田 嘉博 矢田 俊文
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。