検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

<ことば>の仕事

著者名 仲俣 暁生/著
著者名ヨミ ナカマタ アキオ
出版者 原書房
出版年月 2006.5


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610168511
書誌種別 図書
書名 <ことば>の仕事
書名ヨミ コトバ ノ シゴト
著者名 仲俣 暁生/著   大野 純一/写真
著者名ヨミ ナカマタ アキオ オオノ ジュンイチ
出版者 原書房
出版年月 2006.5
ページ数・枚数 261p
大きさ・形態 19cm
ISBN 4-562-04000-9
分類記号 021.3
内容紹介 誰もが情報を発信できるいま、「言葉をあつかう仕事」のなかでは何が起きているのか。そして何ができるのか。最前線の批評家、研究者、出版人へのインタビューから探る、言葉の方法論の現在。
著者紹介 1964年東京生まれ。批評家、編集者。早稲田大学政治経済学部卒業。『シティロード』等の編集を経て、文筆活動に入る。著書に「ポスト・ムラカミの日本文学」等。
件名1 著作家



目次


内容細目

1 小熊英二   <引用>と<対話>のインプロヴィゼーション   10-36
小熊 英二/述
2 山形浩生   <自由>であることの<価値>はいくらだろう   38-65
山形 浩生/述
3 佐々木敦   <インディペンデント>かつ<マイペース>であるために   66-91
佐々木 敦/述
4 小林弘人   ベンチャーで<出版>するための条件   92-119
小林 弘人/述
5 水越伸   メディアの<生態系>を<環>でつなぐ   120-147
水越 伸/述
6 斎藤かぐみ   ネット上の<翻訳新聞>で伝えたいこと   148-171
斎藤 かぐみ/述
7 豊崎由美   <ブックレビュー>から愛をこめて   172-198
豊崎 由美/述
8 恩田陸   偉大なる<エンタテインメント>へのオマージュ   200-225
恩田 陸/述
9 堀江敏幸   <所属不明>であるために、移動しつづける   226-254
堀江 敏幸/述
10 ことばの<公共性>への道筋をもとめて   あとがきにかえて   257-261
仲俣 暁生/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 成増 1211506578021//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
021.3 021.3
著作家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。