書誌情報サマリ
書名 |
井沢元彦の未来講座 言霊社会とサイエンス
|
著者名 |
井沢 元彦/著
|
著者名ヨミ |
イザワ モトヒコ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2001.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810225867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
井沢元彦の未来講座 言霊社会とサイエンス |
書名ヨミ |
イザワ モトヒコ ノ ミライ コウザ コトダマ シャカイ ト サイエンス |
著者名 |
井沢 元彦/著
|
著者名ヨミ |
イザワ モトヒコ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2001.9 |
ページ数・枚数 |
250p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-19-861415-6 |
分類記号 |
404
|
内容紹介 |
21世紀の技術力、科学開発、ゲノム開発等、13人の気鋭のペネトレーターに井沢元彦が切れ味鋭くインタビューし、新世紀の展望を探る。今、最先端をゆく頭脳たちは、こんなことを考えている…。 |
著者紹介 |
1954年名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。「猿丸幻視行」で江戸川乱歩賞受賞。日本推理作家協会常任理事。 |
件名1 |
科学技術
|
目次
内容細目
-
1 この世の森羅万象、すべて借り物
24-39
-
松井 孝典/談
-
2 天地創造の神のつくり方
40-56
-
戎崎 俊一/談
-
3 経済性を無視して技術を語れない
57-71
-
内山 洋司/談
-
4 「存在する」ということの不思議に挑む
72-87
-
望月 優子/談
-
5 次の世代のために出張授業いたします
88-103
-
大島 まり/談
-
6 ガラスの会社でバイオをやってます
104-120
-
浜 祐子/談
-
7 究極のゲームは五感のどこかで癖に
122-137
-
名越 稔洋/談
-
8 近未来の「アトム」は介護や救助に出動!
138-155
-
松原 仁/談
-
9 インターネットは地球の会議室だ!
156-172
-
村井 純/談
-
10 「脳死の人」をいかに見送るか
174-194
-
森岡 正博/談
-
11 微妙なバランス感覚がゲノム解析に必要
195-212
-
村上 康文/談
-
12 脳の研究で人の痛みをやわらげたい
213-231
-
宮田 麻理子/談
-
13 感覚を構成する質感の謎に斬り込む
232-250
-
茂木 健一郎/談
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
小茂根 | 0811190165 | 404// | 図書一般 | 閉架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
成増 | 1210743048 | 404// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ