書誌情報サマリ
書名 |
司馬遼太郎対話選集 2 歴史を動かす力
|
著者名 |
司馬 遼太郎/著者代表
|
著者名ヨミ |
シバ リョウタロウ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2002.12 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810306284 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
司馬遼太郎対話選集 2 歴史を動かす力 |
書名ヨミ |
シバ リョウタロウ タイワ センシュウ レキシ オ ウゴカス チカラ |
著者名 |
司馬 遼太郎/著者代表
関川 夏央/監修
|
著者名ヨミ |
シバ リョウタロウ セキカワ ナツオ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数・枚数 |
557p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
4-16-641420-8 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
司馬遼太郎が、各界の第一人者60人と縦横に語り合った対談を全5巻に集成。時代を超えた叡智がここにある。2巻では、歴史の大きなうねりに直面したとき日本人はいかに己を律し行動してきたか、先人達の軌跡をたどる。 |
著者紹介 |
1923〜96年。大阪市生まれ。作家。「梟の城」で直木賞受賞。著書に「燃えよ剣」「竜馬がゆく」「国盗り物語」など多数。91年文化功労者、93年文化勲章受章。 |
目次
内容細目
-
1 日本歴史を点検する
9-124
-
海音寺 潮五郎/対談
-
2 幕末よもやま
125-144
-
子母沢 寛/対談
-
3 近世人にとっての「奉公」
145-160
-
朝尾 直弘/対談
-
4 織田信長・勝海舟・田中角栄
161-230
-
江藤 淳/対談
-
5 日本人の行動の美学
231-248
-
奈良本 辰也/対談
-
6 吉田松陰の資質と認識
249-276
-
橋川 文三/対談
-
7 坂本竜馬の魅力
277-302
-
芳賀 徹/対談
-
8 師弟の風景
303-338
-
大江 健三郎/対談
-
9 日本人よ“侍”に還れ
339-404
-
萩原 延寿/対談
-
10 英国の経験日本の知恵
405-434
-
ヒュー・コータッツィ/対談
-
11 近代化の推進者明治天皇
435-462
-
山崎 正和/対談
-
12 明治国家と平成の日本
463-488
-
樋口 陽一/対談
-
13 さいはての歴史と心
489-506
-
榎本 守恵/対談
-
14 日本人は精神の電池を入れ直せ
507-536
-
西沢 潤一/対談
-
15 「陰鬱な不機嫌」とは生来無縁の人、自律の人
537-557
-
関川 夏央/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0113013673 | 914.6/シハ/ | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.53021 319.53021
アメリカ合衆国-対外関係-朝鮮(北)
前のページへ