検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

目で見るものと心で見るもの

著者名 谷川 俊太郎/ほか著
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 草思社
出版年月 1999.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810083788
書誌種別 図書
書名 目で見るものと心で見るもの
書名ヨミ メ デ ミル モノ ト ココロ デ ミル モノ
著者名 谷川 俊太郎/ほか著
著者名ヨミ タニカワ シュンタロウ
出版者 草思社
出版年月 1999.6
ページ数・枚数 238p
大きさ・形態 20cm
ISBN 4-7942-0884-7
分類記号 041
内容紹介 目に見える便利さや快適さを求めても得られない真に価値あるものとは。エッセイと対談で、気鋭の学者・作家・文化人30人が、今という時代を改めて問い直す。
著者紹介 1931年東京都生まれ。詩人。著書に「ことばを中心に」「母の恋文」など。



目次


内容細目

1 「便利」の究極の目標ってなんだろう   10-21
村松 貞次郎/対談 バーナード・クリッシャー/対談
2 便利から遠く離れた優雅な生活   22-33
川口マーン恵美/著
3 オーケストラは不便がお好き?   34-37
茂木 大輔/著
4 「コンビニエントな人生」を哲学する   38-51
池田 晶子/著
5 見えないものがこの世界を支えている   52-65
杉浦 康平/対談 杉浦 日向子/対談
6 数寄の空間に古代人の理想郷が見える   66-73
宮上 茂隆/著
7 地図の余白に世界を夢見て   74-80
ジェイムズ・カウアン/著
8 見えないものを見ようとする「虫屋」の情熱   81-87
岡田 朝雄/著
9 人工的な快適さと引きかえに失った贅沢   90-102
川田 順造/対談 陣内 秀信/対談
10 「快適」と「不快」の病理について   103-109
藤田 紘一郎/著
11 快適なハイウェイを科学する   110-116
加藤 正明/著
12 気持ちのいい言葉をめぐって   117-123
谷川 俊太郎/著
13 誰にも似ていない「あなた」に出逢うために   126-137
大沢 真幸/対談 隈 研吾/対談
14 「似ていなさ」はヨーロッパ・ユーモアの素   138-145
ピーター・コレット/著
15 どこまで似ている?ヒトとサル   146-153
西田 利貞/著
16 似ている顔はどうして面白いんだろう   154-161
南 伸坊/著
17 スケールの違うものとの出逢いをめぐって   164-173
池内 紀/対談 合田 佐和子/対談
18 大宇宙は限りなく小さなものへと続く   174-183
池内 了/著
19 「サイズ」から動物を考える   184-191
本川 達雄/著
20 大きな衛星を運ぶ小さなエンジン   192-201
中野 不二男/著
21 滅んでしまったものこそ懐かしい   202-212
山本 夏彦/対談 藤森 照信/対談
22 薔薇を愛する心の変遷史   213-221
手塚 幸夫/著
23 日本人の時間感覚はどう変わったか   222-230
織田 一朗/著
24 日本語はどこへ行くのか   231-238
三田 誠広/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 赤塚 0211913961041//図書一般開架貸出可在庫  
2 西台 0910938870041//図書一般開架貸出可在庫  
3 成増 1210575988041//図書一般開架貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
323.14 323.14
憲法-日本 映画日本国憲法(映画)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。