書誌情報サマリ
書名 |
『週プロ』黄金期 熱狂とその正体 活字プロレスとは何だったのか?
|
著者名 |
『俺たちのプロレス』編集部/編著
|
著者名ヨミ |
オレタチ ノ プロレス ヘンシュウブ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2019.2 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050202344 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『週プロ』黄金期 熱狂とその正体 活字プロレスとは何だったのか? |
書名ヨミ |
シュウプロ オウゴンキ ネッキョウ ト ソノ ショウタイ カツジ プロレス トワ ナンダッタ ノカ |
著者名 |
『俺たちのプロレス』編集部/編著
|
著者名ヨミ |
オレタチ ノ プロレス ヘンシュウブ |
出版者 |
双葉社
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数・枚数 |
287p |
大きさ・形態 |
19cm |
ISBN |
978-4-575-31420-5 |
分類記号 |
788.2
|
内容紹介 |
全盛期には公称30万部を誇る怪物雑誌として多大なる影響力を持っていた『週刊プロレス』。今だからこそ語れる『週プロ』の真実を当時の記者、プロレスラーや団体関係者、ライバル誌の記者たちの証言をもとに検証。 |
件名1 |
週刊プロレス(雑誌)
|
目次
内容細目
-
1 業界誌からの脱却がプロレス・ジャーナリズムを変えた
証言 1
13-26
-
杉山 頴男/述
-
2 ターザン山本の「裏面史」
証言 2
27-39
-
井上 譲二/述
-
3 青春の全てを捧げた『週プロ』劇場
証言 3
43-56
-
安西 伸一/述
-
4 週刊化の舞台裏と「オリガミ」での密談
証言 4
57-68
-
更級 四郎/述
-
5 水と油だった『ゴング』と『週プロ』
証言 5
69-79
-
小佐野 景浩/述
-
6 「編集芸人」ターザン山本
証言 6
83-98
-
谷川 貞治/述
-
7 明日死んでもいいと思っていた
証言 7
99-110
-
小島 和宏/述
-
8 ターザン山本は誌面で“プロレス”をしていたと思う
証言 8
111-126
-
大仁田 厚/述
-
9 斜めからのぞいたターザン山本と『週プロ』
証言 9
127-135
-
高崎 計三/述 藤本 かずまさ/述 井上 崇宏/述
-
10 共鳴したUインターと『週プロ』の感性
証言 10
139-154
-
宮戸 優光/述
-
11 「ターザン体制」に感じた“違和感”
証言 11
155-166
-
鶴田 倉朗/述
-
12 なぜ『週プロ』が生き残って『ゴング』は滅びたのか
証言 12
167-182
-
金沢 克彦/述
-
13 新日本プロレス取材拒否の真実
証言 13
183-196
-
永島 勝司/述
-
14 波瀾万丈の『週プロ』黄金期
証言 14
197-211
-
市瀬 英俊/述
-
15 専門誌としての基本線に戻すことが僕の役目だった
証言 15
215-230
-
濱部 良典/述
-
16 至近距離から見た『週プロ』興亡史
証言 16
231-246
-
斎藤 文彦/述
-
17 『週刊プロレス』あの頃と今
証言 17
247-261
-
鈴木健.txt/述 佐久間 一彦/述
-
18 狂喜乱舞した『熱狂の時代』
証言 18
265-287
-
ターザン山本/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114300952 | 788.2// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東大寺の瓦工
森 郁夫/著
法隆寺 : 世界最古の木造建築
西岡 常一/著,…
再生する延暦寺の建築 : 信長焼き…
海野 聡/著
奈良で学ぶ寺院建築入門
海野 聡/著
甦る法隆寺 : 考古学が明かす再建…
菅谷 文則/著
よみがえる白鳳の美 : 国宝薬師寺…
加藤 朝胤/著,…
よみがえる寺院 : 日本建築と庭園…
望月 敬生/著
奈良の寺々 : 古建築の見かた
太田 博太郎/著
東京いちどは訪れたいお寺の名建築
大浦 春堂/文,…
蘇る天平の夢 興福寺中金堂再建まで…
多川 俊映/著
世界遺産法隆寺から学ぶすみずみまで…
山田 雅夫/著
雑司ケ谷鬼子母神堂 : 雑司ケ谷鬼…
威光山法明寺/編
寺社の装飾彫刻 日蓮宗寺院 : 彫…
若林 純/撮影・…
五重塔の科学
谷村 康行/著
五重塔入門
藤森 照信/著,…
復元幻の大寺院 : 新薬師寺の謎に…
NHK「復元幻の…
西本願寺御影堂「平成の大修復」全記…
講談社/編
五重塔のはなし
浜島 正士/監修…
宮大工と歩く奈良の古寺
小川 三夫/著,…
法隆寺 : 世界最古の木造建築
西岡 常一/著,…
春秋京大和翠紅館 : 平安から平成…
薬師寺伽藍の研究
宮上 茂隆/著,…
日本百名塔
須磨 一彦/著
空海 塔のコスモロジー
武澤 秀一/著
五重塔
NHK「美の壺」…
薬師寺白鳳伽藍の謎を解く
白鳳文化研究会/…
塔のある風景 : 法隆寺再建の真相
上野 隆功/著
法隆寺の謎を解く
武澤 秀一/著
唐招提寺匠が挑む
玉城 妙子/著
日本の五重塔総覧 : 紀行文を添え…
三村 威左男/著
法隆寺の建築
浅野 清/文,斎…
仏塔の風景 : 心のふるさとを訪ね…
長谷川 周/写真…
宮大工と歩く千年の古寺 : ここだ…
松浦 昭次/著
古代の寺院を復元する
鈴木 嘉吉/監修…
仏塔巡礼東国編
長谷川 周/文・…
仏塔巡礼西国編
長谷川 周/文・…
日本の塔
浜島 正士/文,…
五重塔はなぜ倒れないか
上田 篤/編
寺社建築の秘密 : The gen…
アズビー・ブラウ…
東大寺の瓦工
森 郁夫/著
法隆寺への精神史
井上 章一/著
建築から古代を解く : 法隆寺・三…
米田 良三/著
瓦と古代寺院続
森 郁夫/著
瓦と古代寺院
森 郁夫/著
平安時代仏教建築史の研究 : 浄土…
清水 拡/著
法隆寺は移築された : 大宰府から…
米田 良三/著
瓦と古代寺院続
森 郁夫/著
塔と伽藍
鈴木 嘉吉/責任…
寺院と仏像のすべて : 鑑賞の手引
滝川 昭雄/[ほ…
法隆寺の建築
浅野 清/文,斎…
前へ
次へ
東大寺の瓦工
森 郁夫/著
寺社の龍彫刻 : 全国版・宮彫コレ…
若林 純/著
アジアの仏教建築 : 仏陀の歩いた…
中川 武/編著,…
奈良で学ぶ寺院建築入門
海野 聡/著
仏神と建築 : その歴史的考察
山岸 常人/著
よみがえる白鳳の美 : 国宝薬師寺…
加藤 朝胤/著,…
山に立つ神と仏 : 柱立てと懸造の…
松崎 照明/著
よみがえる寺院 : 日本建築と庭園…
望月 敬生/著
奈良の寺々 : 古建築の見かた
太田 博太郎/著
絶壁建築めぐり : 日本のお寺・神…
飯沼 義弥/著,…
東京いちどは訪れたいお寺の名建築
大浦 春堂/文,…
百龍めぐり : 寺社の装飾彫…関東編
若林 純/撮影・…
京都・奈良の世界遺産凸凹地形模型で…
伊澤 岬/著
寺社の装飾彫刻 日蓮宗寺院 : 彫…
若林 純/撮影・…
日本建築の独自性 : 古代・中世の…
浜島 正士/著
世界の絶景 教会&寺院
寺社の装飾彫刻北海道・東北・北陸編
若林 純/撮影・…
五重塔の科学
谷村 康行/著
寺社の装飾彫刻関東編上
若林 純/撮影・…
薩摩塔の時空 : 異形の石塔をさぐ…
井形 進/著
寺社の装飾彫刻関東編下
若林 純/撮影・…
寺社の装飾彫刻 : 宮彫り-壮麗な…
若林 純/撮影・…
五重塔入門
藤森 照信/著,…
棟梁 : 技を伝え、人を育てる
小川 三夫/著,…
五重塔のはなし
浜島 正士/監修…
宮大工と歩く奈良の古寺
小川 三夫/著,…
京都の空間遺産 : 社寺に隠された…
大森 正夫/著
春秋京大和翠紅館 : 平安から平成…
日本百名塔
須磨 一彦/著
空海 塔のコスモロジー
武澤 秀一/著
鵤工舎の仕事 : 長泉寺建立記
塩野 米松/著
五重塔
NHK「美の壺」…
宮大工棟梁・西岡常一「口伝」の重み
西岡 常一/著,…
棟梁 : 技を伝え、人を育てる
小川 三夫/著,…
宮大工西岡常一の遺言
山崎 佑次/著
板碑と石塔の祈り
千々和 到/著
伝統木造建築を読み解く
村田 健一/著
埋められた白色五輪塔群 : 備中秘…
芝村 哲三/著
棟札の研究
水藤 真/著
日本の五重塔総覧 : 紀行文を添え…
三村 威左男/著
宮大工棟梁・西岡常一「口伝」の重み
西岡 常一/著,…
仏塔の風景 : 心のふるさとを訪ね…
長谷川 周/写真…
宮大工と歩く千年の古寺 : ここだ…
松浦 昭次/著
古代の寺院を復元する
鈴木 嘉吉/監修…
宮大工千年の「手と技」 : 語りつ…
松浦 昭次/著
室生寺五重塔千二百年の生命
松田 敏行/著
仏塔巡礼東国編
長谷川 周/文・…
仏塔巡礼西国編
長谷川 周/文・…
宮大工千年の知恵 : 語りつぎたい…
松浦 昭次/著
古建築の見方・楽しみ方 : これで…
瓜生 中/著
前へ
次へ
前のページへ