検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

日本の美を語る

著者名 高階 秀爾/編著
著者名ヨミ タカシナ シュウジ
出版者 青土社
出版年月 2004.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410002925
書誌種別 図書
書名 日本の美を語る
書名ヨミ ニホン ノ ビ オ カタル
著者名 高階 秀爾/編著
著者名ヨミ タカシナ シュウジ
出版者 青土社
出版年月 2004.9
ページ数・枚数 320p
大きさ・形態 20cm
ISBN 4-7917-6140-5
分類記号 702.1
内容紹介 西洋とは全く異なる日本人の美意識は、いかにして生まれたのか。「見立て」「尽くし」「間」など日本の美を読みとくキーワードをもとに、文学、哲学、文化人類学などの各界で活躍する第一人者が、日本文化の真髄を論じ尽くす。
著者紹介 1932年東京生まれ。国立西洋美術館館長を経て、現在、大原美術館館長。東京大学名誉教授。芸術選奨文部大臣賞他多数受賞。著書に「名画を見る眼」「西欧絵画の近代」など。
件名1 芸術-日本



目次


内容細目

1 尽くしの宴   17-52
小島 孝之/ほか座談
2 短詩の言語   53-80
大岡 信/ほか鼎談
3 引用・表現の拡大と新生   81-108
秋山 虔/ほか座談
4 笑いの文化誌   109-130
秋山 虔/ほか座談
5 「見立て」と日本文化   131-152
山口 昌男/対談
6 年中行事の文化論   153-178
大橋 良介/ほか座談
7 死=再生の諸相   179-206
大橋 良介/ほか鼎談
8 橋と象徴   207-236
田中 優子/ほか鼎談
9 水の感覚と表現   237-260
大橋 良介/ほか座談
10 光の造形化をめぐって   261-286
磯崎 新/ほか鼎談
11 「間」・関係性を創出するエネルギーの場   287-320
磯崎 新/ほか座談

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 成増 1210918190702//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高階 秀爾
2004
702.1 702.1
芸術-日本 日本文学 日本思想
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。