書誌情報サマリ
書名 |
朝が来るまでそばにいる
|
著者名 |
彩瀬 まる/[著]
|
著者名ヨミ |
アヤセ マル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000040632420 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朝が来るまでそばにいる |
書名ヨミ |
アサ ガ クル マデ ソバ ニ イル |
著者名 |
彩瀬 まる/[著]
|
著者名ヨミ |
アヤセ マル |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数・枚数 |
197p |
大きさ・形態 |
20cm |
ISBN |
978-4-10-331963-4 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
疲れた女の部屋で料理を作る黒い鳥。高校の校舎に出ると言われている幽霊。母が亡くなってから毎夜現れる白い手…。幻想から再生へと続く連作短編集。『小説新潮』他掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
1986年千葉県生まれ。上智大学文学部卒。2010年「花に眩む」で女による女のためのR-18文学賞読者賞を受賞しデビュー。他の著書に「やがて海へと届く」「暗い夜、星を数えて」など。 |
目次
内容細目
-
1 なぜラジオは親密なメディアか
22-43
-
福永 健一/著
-
2 ラジオによるケア・コミュニケーションとは
44-77
-
金山 智子/著
-
3 「知ること」から寄り添う島ラジオ
80-104
-
金山 智子/著
-
4 立ち直りを支える刑務所ラジオ
105-134
-
芳賀 美幸/著
-
5 ナラティヴ空間としてのホスピタルラジオ
135-165
-
小川 明子/著
-
6 ラジオのつながりが拓く多文化共生
166-185
-
吉富 志津代/著
-
7 子どものラジオ番組制作と地域のつなぎ直し
186-220
-
久保田 彩乃/著
-
8 ケアというメディア・コミュニケーション
222-237
-
金山 智子/著
-
9 なぜラジオはケアするメディアになったのか
特別寄稿
238-247
-
小玉 美意子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114552070 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
西台 | 0915321183 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
3 |
成増 | 1211891737 | 913.6// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ