検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

リベラルアーツと芸術

著者名 石井 洋二郎/編
著者名ヨミ イシイ ヨウジロウ
出版者 水声社
出版年月 2025.2


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050748344
書誌種別 図書
書名 リベラルアーツと芸術
書名ヨミ リベラル アーツ ト ゲイジュツ
著者名 石井 洋二郎/編   鈴木 順子/編   三浦 篤/ほか[著]   亀山 郁夫/ほか[著]   松浦 寿輝/ほか[著]
著者名ヨミ イシイ ヨウジロウ スズキ ジュンコ ミウラ アツシ カメヤマ イクオ マツウラ ヒサキ
出版者 水声社
出版年月 2025.2
ページ数・枚数 259p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-8010-0846-5
分類記号 707
内容紹介 常識を揺さぶり、日常生活に埋もれた感性を目覚めさせる芸術作品は、リベラルアーツの実践そのものではないだろうか? 社会を映す作品を通じて世界の見方を問いなおす、芸術教育/リベラルアーツ教育のあり方を探る。
著者紹介 京都先端科学大学特任教授、東京大学・中部大学名誉教授。著書に「教養の鍛錬」など。
件名1 芸術教育



目次


内容細目

1 リベラルアーツと芸術   シンポジウム   17-96
三浦 篤/述 亀山 郁夫/述 松浦 寿輝/述 石井 洋二郎/司会
2 芸術をめぐる三つの問い   99-116
石井 洋二郎/著
3 漫画と芸術の架け橋   谷口ジローを通して   117-133
泉 美知子/著
4 音楽論は文明論たりうるか?   「教養」の実用性について考える   135-151
岡田 暁生/著
5 分かち合いとしてのクラシック音楽   「聞くこと」のリベラルアーツ   153-170
鈴木 順子/著
6 映画の悩ましさ   芸術と非芸術のあいだ   171-184
野崎 歓/著
7 建築とリベラルアーツ   『建築十書』と『方丈記』を傍らに   185-208
松田 法子/著
8 鉄腕アトムに芸術は可能か   209-224
坂井 修一/著
9 身体感覚としての芸術鑑賞と「書くこと」   225-240
大辻 都/著
10 リベラルアーツという芸術   リスクのある自由へ向けて   241-256
田中 純/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 氷川 0513562315707//図書一般新着図書棚貸出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石井 洋二郎 鈴木 順子 三浦 篤 亀山 郁夫 松浦 寿輝
2025
707 707
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。