書誌情報サマリ
書名 |
理系。 文春文庫 か75-4
|
著者名 |
川村 元気/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ ゲンキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2020.9 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050340806 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理系。 文春文庫 か75-4 |
書名ヨミ |
リケイ ブンシュン ブンコ カ-75-4 |
著者名 |
川村 元気/著
養老 孟司/[ほか述]
|
著者名ヨミ |
カワムラ ゲンキ ヨウロウ タケシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数・枚数 |
324p |
大きさ・形態 |
16cm |
ISBN |
978-4-16-791565-0 |
分類記号 |
281.04
|
内容紹介 |
文系はこれから何をしたらいいのか? 世界は、人間は、これからどう変わるのか? 理系コンプレックスを抱える文系男が、2年間にわたり理系のトップランナー15人と対話を続け、視界を大きく開かせていった記録。 |
件名1 |
伝記-日本
|
目次
内容細目
-
1 養老孟司
「世の中のことは20%くらいは違っているかもしれない」昆虫採集をこよなく愛する解剖学者は、生物としての人間の能力で信じるべきものを、自分で見いだす。
13-30
-
養老 孟司/述
-
2 川上量生
「不戦勝が一番いい勝ち方」「優柔不断こそ賢さの象徴」ITとコンテンツ業界を牽引する「ニコニコ動画」の生みの親は、「人間」の本質を探り当てる。
31-52
-
川上 量生/述
-
3 佐藤雅彦
『ポリンキー』『バザールでござーる』独自の「ルール」と「トーン」で傑作CMを生みだし、再現可能な方程式にこだわりながら作り方を作る。
53-74
-
佐藤 雅彦/述
-
4 宮本茂
『スーパーマリオ』『ゼルダの伝説』数々の傑作で世界を熱狂させてきたゲームプロデューサーは、文系と理系を交錯させながら気持ちのいいゲームを目指す。
75-96
-
宮本 茂/述
-
5 真鍋大度
世界的なメディアアーティストは、プログラマーでアーティストでハッカー。実験とプログラミングの無限のトライ・アンド・エラーの先に、驚愕の「精度」と「表現」が生まれる。
97-116
-
真鍋 大度/述
-
6 松尾豊
「ディープラーニング」を駆使する人工知能のトップランナーは、製造業や農業などオフラインの世界での人工知能の活用で世界に挑む。
117-136
-
松尾 豊/述
-
7 出雲充
「世界の栄養不足を救う!」から始まったミドリムシの研究は、世界初の屋外大量培養に成功。日本固有の発酵食文化の最前線として未来の燃料も視野に入れる。
137-156
-
出雲 充/述
-
8 天野篤
通算8800例の執刀で成功率98%、年間400例の執刀をこなす勝負師気質のゴッドハンドは、あらゆるパターンの手術の記憶から状況を切り抜ける方法を導き出す。
157-180
-
天野 篤/述
-
9 高橋智隆
『鉄腕アトム』に憧れて、コミュニケーションロボットをたった一人で作り続けるクリエイターは、スマホの役割をヒト型ロボットが担う近未来社会を思い描く。
181-200
-
高橋 智隆/述
-
10 西内啓
「統計学は最強の学問」日本初の統計家は誰もがデータを当たり前に活用して、不確実な時代に最適な選択をするため統計学の有用性を唱える。
201-220
-
西内 啓/述
-
11 舛田淳
月間アクティブユーザー8400万人を誇るLINEにおいてサイエンスとアートを束ねるプランナーは、「朝令暮改、上等」を合言葉にノリのいい理系集団とともに世界に向かう。
221-242
-
舛田 淳/述
-
12 中村勇吾
「コンピュータは間違えない」「物語」ではなく「様相」にこだわるインターフェースデザイナーは、時計のように「ずっと見ていられるものづくり」でメディア表現の可能性を切り開く。
243-262
-
中村 勇吾/述
-
13 若田光一
宇宙滞在期間は累計347日。日本人初のISSコマンダーを務めた「思いやり」の宇宙飛行士は、最新の科学技術と向き合いつつリーダーシップのあり方を説く。
263-282
-
若田 光一/述
-
14 村山斉
物理学と数学が天文学とコラボする研究機構を率いる理論物理学者は、暗黒物質や暗黒エネルギーの正体を探りながら、宇宙の1兆年先に思いを馳せる。
283-302
-
村山 斉/述
-
15 伊藤穰一
日本人初のMITメディアラボ所長は、世界最高峰の天才が集まる“理系ジャングル”のど真ん中で、理系と文系をミックスするDJとしてサイエンスのデザインを追求する。
303-324
-
伊藤 穰一/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115030671 | B281.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
氷川 | 0513416948 | B281.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
脳は耳で感動する
養老 孟司/著,…
大宮エリーの東大ふたり同窓会
大宮 エリー/著…
日本が心配
養老 孟司/著
生きる仕組み : 虫坊主と心坊主が…
養老 孟司/著,…
養老先生、がんになる
養老 孟司/著,…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
生きものを甘く見るな
養老 孟司/著
人生の壁
養老 孟司/著
老人の知恵
田原 総一朗/著…
私の馬
川村 元気/著
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
考える。生きるために、考える。
養老 孟司/著
ファーブルと日本人
養老 孟司/著,…
虫本 : 養老孟司と小檜山賢二 :…
養老 孟司/著,…
「死」を考える
養老 孟司/[著…
世間とズレちゃうのはしょうがない
養老 孟司/著,…
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老 孟司/著
時間をかけて考える : 養老先生の…
養老 孟司/著
こどもを野に放て! : AI時代に…
春山 慶彦/編著…
猫と : ねこのエッセイアンソロジ…
養老 孟司/ほか…
「身体」を忘れた日本人
養老 孟司/著,…
なるようになる。 : 僕はこんなふ…
養老 孟司/著,…
生きるとはどういうことか
養老 孟司/著
ヒトの幸福とはなにか
養老 孟司/著
日本の歪み
養老 孟司/著,…
老い方、死に方
養老 孟司/著
まともバカ : そもそもの始まりは…
養老 孟司/著
脳の中の過程 : 解剖の眼
養老 孟司/[著…
養老先生と虫 : 役立たずでいいじ…
養老 孟司/著
ニホンという病
養老 孟司/著,…
老いてはネコに従え
養老 孟司/著,…
ぼく モグラ キツネ 馬 : アニ…
チャーリー・マッ…
日本の進む道 : 成長とは何だった…
養老 孟司/著,…
ものがわかるということ
養老 孟司/著
養老孟司の人生論
養老 孟司/著
養老先生、再び病院へ行く
養老 孟司/著,…
日本人の身体観の歴史
養老 孟司/著
科学のカタチ
養老 孟司/著,…
年寄りは本気だ : はみ出し日本論
養老 孟司/著,…
地球、この複雑なる惑星に暮らすこと
ヤマザキ マリ/…
日本人はどう死ぬべきか?
養老 孟司/著,…
おしゃべりな部屋
川村 元気/著,…
子どもが心配 : 人として大事な三…
養老 孟司/著
<自分>を知りたい君たちへ : 読…
養老 孟司/著
(音声デイジー図書) <自分>…
養老 孟司/著
<自分>を知りたい君たちへ : 読…
養老 孟司/著
ヒトの壁
養老 孟司/著
まるありがとう
養老 孟司/著,…
神曲
川村 元気/著
AI支配でヒトは死ぬ。 : システ…
養老 孟司/著,…
前へ
次へ
前のページへ