検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

「東アジアに哲学はない」のか 京都学派と新儒家 岩波現代全書 037

著者名 朝倉 友海/著
著者名ヨミ アサクラ トモミ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.6


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040374161
書誌種別 図書
書名 「東アジアに哲学はない」のか 京都学派と新儒家 岩波現代全書 037
書名ヨミ ヒガシアジア ニ テツガク ワ ナイ ノカ キョウト ガクハ ト シンジュカ イワナミ ゲンダイ ゼンショ 37
著者名 朝倉 友海/著
著者名ヨミ アサクラ トモミ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.6
ページ数・枚数 21,244p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-00-029137-8
分類記号 120
内容紹介 西洋の近代哲学と向き合いつつ東アジアからの哲学的貢献を目指した京都学派と、中国思想を西洋哲学と対等な思想体系として再構築しようとした新儒家をとりあげ、東アジアの「哲学」がもつ新たな展開の可能性を考察する。
著者紹介 1975年京都市生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程(哲学)修了。博士(文学)。北海道教育大学准教授。専門は哲学。著書に「概念と個別性」など。
件名1 東洋思想



目次


内容細目

1 新しい文明へ、自然文明へ、環流文明へ、生文明へ   1-14
染谷 臣道/著
2 文明と自然   「環流文明」に寄せて   15-22
伊東 俊太郎/著
3 科学技術はどこで間違えたのか   科学と技術と科学技術の違いから考える   24-44
原田 憲一/著
4 無限のモデルから環流へ   技術、象徴、世界と市場への問い   45-68
犬塚 潤一郎/著
5 第二期科学技術文明の胎動   69-93
神出 瑞穂/著
6 工業文明の崩壊後に、人類はどういう文明で生存できるか   「自然共生文明」の構想と枠組みについて   96-110
星野 克美/著
7 絶望のアメリカ型収奪文明から希望の環流文明へ   111-131
金子 晋右/著
8 インド的循環のコスモロジーから何を学ぶか   「マンダラ的文明観」からの提言   134-150
保坂 俊司/著
9 共有文明   ともにたもつ文明のかたち   151-167
濱田 陽/著
10 自然文明の構築に果たす日本文明の大いなる貢献   168-189
染谷 臣道/著
11 環流文明はプレ文明のルネサンス   191-193
染谷 臣道/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114505172120//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
596.37 596.37
マクロビオティック
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。