蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050681654 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
住民に身近だからこそ輝く自治の軌跡 |
書名ヨミ |
ジュウミン ニ ミジカ ダカラ コソ カガヤク ジチ ノ キセキ |
著者名 |
全国小さくても輝く自治体フォーラムの会/編
自治体問題研究所/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク チイサクテモ カガヤク ジチタイ フォーラム ノ カイ ジチタイ モンダイ ケンキュウジョ |
出版者 |
自治体研究社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数・枚数 |
201p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-88037-765-0 |
分類記号 |
318.04
|
内容紹介 |
1999年の合併特例法改正から25年。小規模自治体の自治を喪失させた「平成の合併」について検証し、市町村合併という大きなうねりの中でも自律(立)を貫き、維持と発展を図る小さな自治体の様々な取り組みを紹介する。 |
件名1 |
地方自治
|
目次
内容細目
-
1 「平成の合併」とは何だったのか
合併特例法改正から二五年目を迎えて
15-34
-
平岡 和久/著
-
2 小規模町村の自治体間連携
「圏域行政」と異なる「圏域自治」とは
35-52
-
水谷 利亮/著
-
3 人口減少時代の自治体の歳入の特徴
53-72
-
中島 正博/著
-
4 小さいまちとむらの教育の課題と可能性
73-85
-
朝岡 幸彦/著
-
5 「小さくても輝く自治体フォーラム」運動の歩みと歴史的意義
87-105
-
岡田 知弘/著
-
6 群馬県上野村移住者とともに村づくり
持続する地域社会をめざして
109-124
-
黒澤 八郎/著
-
7 千葉県酒々井町「文化観光のまちづくり」に向けて
大学との協働事業「大名・旗本御膳の復元」の試み
125-137
-
酒々井町総務課政策秘書室/編
-
8 千葉県一宮町千葉県立一宮商業高等学校のスーパープロフェッショナルハイスクールの取り組み
139-153
-
田中 善洋/著
-
9 岡山県奈義町合計特殊出生率二・九五%“奇跡のまち”の少子化対策
155-169
-
奥 正親/著
-
10 鳥取県岩美町地域における健康づくり推進事業
自治会単位での健康づくり活動を、保健師、管理栄養士と共に
171-181
-
岩美町健康福祉課/編
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0115822593 | 318.0// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
2 |
氷川 | 0513377261 | 318.0//U | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ