書誌情報サマリ
書名 |
書物學 20 追憶のサムライ
|
出版者 |
勉誠出版(発売)
|
出版年月 |
2022.10 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050529900 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
書物學 20 追憶のサムライ |
書名ヨミ |
ショモツガク ツイオク ノ サムライ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2022.10 |
ページ数・枚数 |
141p |
大きさ・形態 |
26cm |
ISBN |
978-4-585-30720-4 |
分類記号 |
020.5
|
内容紹介 |
古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 20は、「追憶のサムライ」を特集し、五味文彦「武士とは何か」、阿諏訪青美「武士の「家」文書」等の論考を掲載する。 |
件名1 |
図書
|
目次
内容細目
-
1 追憶のサムライ
懐古あるいは新たな邂逅
2-3
-
阿諏訪 青美/著
-
2 武士とは何か
5-9
-
五味 文彦/著
-
3 「サムライ」王朝の記憶をひもとく
10-14
-
関 幸彦/著
-
4 源実朝像の過去と現在
15-19
-
坂井 孝一/著
-
5 徳川家康以前の『吾妻鏡』
20-24
-
西田 友広/著
-
6 京の武士・鎌倉の武士
25-28
-
高橋 慎一朗/著
-
7 北条政子危篤の報と公家社会
29-35
-
遠藤 珠紀/著
-
8 御家人の所領経営をめぐって
36-41
-
井上 聡/著
-
9 横浜・二俣川地域にみる畠山重忠イメージの創生
42-47
-
阿諏訪 青美/著
-
10 畠山重保の舞草刀と猫又
COLUMN
48-50
-
西田 友広/著
-
11 横浜市金沢区の畠山重忠・重保伝承
COLUMN
51-53
-
阿諏訪 青美/著
-
12 武士の表象
描かれた畠山重忠イメージの一断層
54-61
-
吉井 大門/著
-
13 横浜鶴ケ峰の畠山重忠顕彰活動と栗原勇
62-68
-
林 宏美/著
-
14 近代の案内誌にみる畠山重忠
COLUMN
69-70
-
相澤 雅雄/著
-
15 源範頼の遍歴と横浜
71-75
-
阿諏訪 青美/著
-
16 斎藤実盛の兜
COLUMN
76-77
-
阿諏訪 青美/著
-
17 折井宏光《もののふの跡》
78-79
-
仁科 可奈子/著
-
18 小堀鞆音筆《勇将義経》
79-80
-
吉井 大門/著
-
19 御物「澤瀉威雛形鎧」復原模造製作
81
-
西岡 文夫/著
-
20 鎌倉時代胴丸の想像復元
『薩摩国山田文書』に見える黒糸威胴丸について
82-87
-
豊田 勝彦/著
-
21 武士の「家」文書
91-100
-
阿諏訪 青美/著
-
22 新出の朝鮮出兵関連文書二通
101-105
-
阿諏訪 青美/著
-
23 安保文書
北武蔵の中世武家文書
106-112
-
井上 聡/著
-
24 小田切文書の「リアル」
COLUMN
113-116
-
福原 圭一/著
-
25 古代様式の文書
117-127
-
佐藤 信/著 柳沼 千枝/著
-
26 横浜市立大学所蔵『新古今和歌集竟宴和歌』の世界
横浜市立大学国際教養学部松本郁代ゼミレポート
128-134
-
松本 郁代/著
-
27 舟越康寿氏の古文書収集と地域研究
横浜市立大学所蔵文書をめぐって
135-138
-
阿諏訪 青美/著
-
28 横浜市歴史博物館
博物館紹介
140-141
-
野口 文恵/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114410640 | 020.5// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ