検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

バレエ伴奏者の歴史 19世紀パリ・オペラ座と現代、舞台裏で働く人々

著者名 永井 玉藻/著
著者名ヨミ ナガイ タマモ
出版者 音楽之友社
出版年月 2023.1


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050560395
書誌種別 図書
書名 バレエ伴奏者の歴史 19世紀パリ・オペラ座と現代、舞台裏で働く人々
書名ヨミ バレエ バンソウシャ ノ レキシ ジュウキュウセイキ パリ オペラザ ト ゲンダイ ブタイウラ デ ハタラク ヒトビト
著者名 永井 玉藻/著
著者名ヨミ ナガイ タマモ
出版者 音楽之友社
出版年月 2023.1
ページ数・枚数 210,13p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-276-25034-5
分類記号 769.9
内容紹介 職業として確立しはじめた19世紀パリ・オペラ座のバレエ伴奏者たちの活動や役割などを明らかにしながら歴史を辿る。現在の育成事情も紹介し、エトワールやピアニストらのインタビューも収録する。
著者紹介 パリ第4大学博士課程修了、博士(音楽学)。専門は西洋音楽史(特に19〜20世紀のフランス音楽)。慶應義塾大学、白百合女子大学、桐朋学園大学ほか非常勤講師。
件名1 バレエ-歴史



目次


内容細目

1 騎士のファンファーレ/ゼレンカ
ゼレンカ ヤン・ディスマス/作曲 古部賢一/オーボエ 広田智之/オーボエ 蛎崎耕三/オーボエ 宮本文昭/オーボエ
2 貴族たちの行列:オペラ・バレエ「ムラダ」より/リムスキー・コルサコフ
リムスキー・コルサコフ ニコライ/作曲 渡辺克也/オーボエ 小林裕/オーボエ 広田智之/オーボエ 蛎崎耕三/オーボエ
3 主よ人の望みの喜びよ/バッハ
バッハ ヨハン・セバスティアン/作曲 小林裕/オーボエ 渡辺克也/オーボエ
4 オーボエ協奏曲ニ短調:第2楽章:6人のソリストによる/マルチェッロ
マルチェルロ アレッサンドロ/作曲 小林裕/オーボエ 渡辺克也/オーボエ 古部賢一/オーボエ 宮本文昭/オーボエ
5 スペイン風の踊り:「ドリー」Op.56より/フォーレ
フォーレ ガブリエル/作曲 広田智之/オーボエ 小林裕/オーボエ 渡辺克也/オーボエ 蛎崎耕三/オーボエ
6 クープランの墓/ラヴェル
ラヴェル モーリス/作曲 広田智之/オーボエ 古部賢一/オーボエ 宮本文昭/オーボエ 蛎崎耕三/オーボエ
7 (1)プレリュード
8 (2)フォルラーヌ
9 (3)メヌエット
10 (4)リゴードン
11 コパキラ/竹内淳
竹内淳/作曲 渡辺克也/オーボエ 蛎崎耕三/オーボエ 古部賢一/オーボエ 広田智之/オーボエ
12 ウォーターマーク/エンヤ
エンヤ/作曲 宮本文昭/オーボエ
13 くるみ割り人形/チャイコフスキー
チャイコフスキー ピョートル・イリイチ/作曲 小林裕/管楽器 古部賢一/オーボエ 蛎崎耕三/オーボエ 広田智之/オーボエ
14 (1)小序曲
15 (2)行進曲
16 (3)葦笛の踊り
17 (4)花のワルツ

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114435589769.9//図書一般開架貸出可在庫  
2 蓮根 0412233291769.9//図書一般開架貸出可在庫  
3 高島平0613159486769.9//図書一般開架貸出可在庫  
4 志村 1012135708769.9//図書一般開架貸出可在庫  
5 成増 1212114869769.9//図書一般開架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
バレエ-歴史 音楽家
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。