検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

電子レンジと電磁波 ファラデーの発見物語 サイエンスシアターシリーズ 電磁波をさぐる編2

著者名 板倉 聖宣/著
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ
出版者 仮説社
出版年月 2006.8


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 氷川 0513077722316//図書一般開架貸出可在庫  

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050531818
書誌種別 電子図書
書名 電子レンジと電磁波 ファラデーの発見物語 サイエンスシアターシリーズ 電磁波をさぐる編2
書名ヨミ デンシ レンジ ト デンジハ ファラデー ノ ハッケン モノガタリ サイエンス シアター シリーズ デンジハ オ サグルヘン-2
著者名 板倉 聖宣/著   松田 勤/著
著者名ヨミ イタクラ キヨノブ マツダ ツトム
出版者 仮説社
出版年月 2006.8
ページ数・枚数 139p
ISBN 4-7735-0195-2
分類記号 547.516
内容紹介 電磁波のことを本格的にしかもやさしく解説する第2弾。目に見えない電磁波をイメージするために、たいていの家にある電子レンジを使った実験を紹介。
著者紹介 1930年東京生まれ。私立板倉研究室を設立し、サイエンスシアター運動を提唱・実施している。国立教育政策研究所名誉所員。
件名1 マイクロ波



目次


内容細目

1 公正への社会学的問い   問題の見取り図   9-32
宮島 喬/著
2 現代福祉国家のゆくえと公正   ともに生きるという「やさしさ」   34-55
田邊 浩/著
3 地方分権は公正な社会を可能にするのか   56-77
定松 文/著
4 個人化社会における再生産   階級とジェンダーをめぐって   78-97
杉原 名穂子/著
5 教育におけるジェンダーとペアレントクラシー   親が娘と息子にかける教育期待の違い   100-117
中西 祐子/著
6 家庭教育への要請と母親の就業   母親の就業を不利にする教育のあり方をめぐって   118-137
喜多 加実代/著
7 多文化社会と教育の社会的公正   ニューカマーの子どもが抱える学習困難   138-157
鷹田 佳典/著
8 人種的公正の観点からみたアメリカ公民権政策   自由と平等の葛藤とその乗り越え   160-179
本田 量久/著
9 フランス共和国とエスニック統計   移民の統合と平等をどう実現するか   180-198
中力 えり/著
10 アイデンティティの形成と「本国」イメージの問題   在日朝鮮人と朝鮮半島   199-217
曺 慶鎬/著
11 ニューカマー永住外国人と新たな市民権   トランスナショナルな中国人移住者の場合   218-237
坪谷 美欧子/著
12 開発・発展におけるジェンダーと公正   潜在能力アプローチから   240-258
佐野 麻由子/著
13 開発援助、公正、ステレオタイプ   イエメンの事例から   259-279
兼川 千春/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮島 喬 杉原 名穂子 本田 量久
2012
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。