書誌情報サマリ
書名 |
ハンセン病者の生活史 隔離経験を生きるということ
|
著者名 |
坂田 勝彦/著
|
著者名ヨミ |
サカタ カツヒコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
[201‐] |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
無制限
|
2022/06/27
|
2999/12/31
|
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050535607 |
書誌種別 |
電子図書 |
書名 |
ハンセン病者の生活史 隔離経験を生きるということ |
書名ヨミ |
ハンセンビョウシャ ノ セイカツシ カクリ ケイケン オ イキル ト イウ コト |
著者名 |
坂田 勝彦/著
|
著者名ヨミ |
サカタ カツヒコ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
[201‐] |
ページ数・枚数 |
1コンテンツ |
分類記号 |
498.6
|
内容紹介 |
恐ろしい伝染病という誤ったイメージとともに、療養所に隔離されることを余儀なくされたハンセン病者。彼らは戦後社会のなかでどのようにして実存を模索してきたのか? 多磨全生園の入所者の声から、そのリアリティーに迫る。 |
著者紹介 |
1978年千葉県生まれ。筑波大学人文社会科学研究科社会学主専攻修了。博士(社会学)。東日本国際大学福祉環境学部准教授。専攻は福祉社会学、歴史社会学、社会問題論。 |
件名1 |
ハンセン病
|
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ