検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

日本語はどのような膠着語か 用言複合体の研究

著者名 丹羽 一彌/編著
著者名ヨミ ニワ カズヤ
出版者 笠間書院
出版年月 2012.10


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
無制限 2022/06/27 2999/12/31

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000050532927
書誌種別 電子図書
書名 日本語はどのような膠着語か 用言複合体の研究
書名ヨミ ニホンゴ ワ ドノヨウナ コウチャクゴ カ ヨウゲン フクゴウタイ ノ ケンキュウ
著者名 丹羽 一彌/編著   品川 大輔/[著]   黒木 邦彦/[著]   田村 建一/[著]
著者名ヨミ ニワ カズヤ シナガワ ダイスケ クロキ クニヒコ タムラ ケンイチ
出版者 笠間書院
出版年月 2012.10
ページ数・枚数 4,201p
ISBN 978-4-305-70670-6
分類記号 815
内容紹介 膠着語の一種である日本語の枠組みや文法概念を、屈折語などタイプの異なる言語で開発された概念を借用せず、「足し算」的構造の資料から帰納的に明らかにする。
著者紹介 信州大学名誉教授。
件名1 日本語-文法



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
815 815
日本語-文法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。