書誌情報サマリ
書名 |
おによりつよいおれまーい サトワヌ島民話 こどものとも世界昔ばなしの旅
|
著者名 |
土方 久功/再話 画
|
著者名ヨミ |
ヒジカタ ヒサカツ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2024.4 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050671229 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おによりつよいおれまーい サトワヌ島民話 こどものとも世界昔ばなしの旅 |
書名ヨミ |
オニ ヨリ ツヨイ オレマーイ サトワヌシマ ミンワ コドモ ノ トモ セカイ ムカシバナシ ノ タビ |
著者名 |
土方 久功/再話 画
|
著者名ヨミ |
ヒジカタ ヒサカツ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数・枚数 |
31p |
大きさ・形態 |
20×27cm |
ISBN |
978-4-8340-1457-0 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
おれまーいは強い男の子。あまりに強くて乱暴なので、島の人々は彼を殺してしまう計画をたてました。でも、パンノキを切り倒しても、魚のかごに入れて海に沈めても、おれまーいはへいきで…。南太平洋サトワヌ島の民話。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京美術学校彫刻科卒業。ヤップ離島のサトワヌ島へ渡り、原住民と生活を共にしながら、彫刻の制作と島の民俗学的な研究をおこなった。絵本に「山の上の火」など。 |
目次
内容細目
-
1 四つの目玉
10-11
-
青木 奈緒/著
-
2 芸人顔まけ
12-13
-
赤井 英和/著
-
3 かむかい母ちゃん
14-15
-
芦原 すなお/著
-
4 絵描き嫌い
16-17
-
安西 水丸/著
-
5 洗濯物と自転車
18-19
-
池内 紀/著
-
6 簞笥の奥の手紙
20-21
-
池上 冬樹/著
-
7 普通のような普通でない人
22-23
-
池田 晶子/著
-
8 母の結婚写真
24-25
-
池田 満寿夫/著
-
9 学校に呼び付けられた母
26-27
-
池辺 晋一郎/著
-
10 二人で一人
28-29
-
石橋 幸緒/著
-
11 母の秘密
30-31
-
泉 麻人/著
-
12 おんなの昼寝
32-33
-
市川 森一/著
-
13 旅の記憶
34-36
-
市田 ひろみ/著
-
14 こぼし酒
37-39
-
市村 正親/著
-
15 料理20人分8年
40-41
-
伊藤 まさこ/著
-
16 母の逆鱗
42-43
-
稲泉 連/著
-
17 大難は中難に
44-46
-
内橋 克人/著
-
18 東京だよ、おっかさん
47-48
-
大木 凡人/著
-
19 母娘の挑戦
49-50
-
太田 房江/著
-
20 ダンス・ミー
51-52
-
大前 研一/著
-
21 最も愛おしい人
53-54
-
岡部 まり/著
-
22 母の教え
55-57
-
小川 和久/著
-
23 うちのお母ん
58-59
-
荻野 アンナ/著
-
24 賑わいの中で
60-61
-
小椋 佳/著
-
25 トラウマって…
62-63
-
角田 光代/著
-
26 今でも現役
64-65
-
加藤 登紀子/著
-
27 自由・平等・博愛
66-68
-
加藤 芳郎/著
-
28 親鳥のまわりで
69-70
-
上坂 冬子/著
-
29 極楽トンボ
71-73
-
樹木 希林/著
-
30 先祖は海賊?宣教師?
74-75
-
岸田 衿子/著
-
31 スカーレットのように
76-77
-
桐島 洋子/著
-
32 クリームはタップリ
78-79
-
日下 公人/著
-
33 素人のクソ度胸
80-82
-
小池 百合子/著
-
34 夢の導き
83-84
-
児玉 清/著
-
35 明治の女にゃかなわない
85-86
-
小林 亜星/著
-
36 おふくろ帝国主義
87-89
-
さいとう たかを/著
-
37 神様の順番間違い?
90-92
-
酒井 順子/著
-
38 引っ越しの達人
93-94
-
重松 清/著
-
39 褒めてくれる母
95-96
-
篠沢 秀夫/著
-
40 母との口論時代
97-98
-
清水 義範/著
-
41 待っている母
99-100
-
しりあがり 寿/著
-
42 アイ ラヴ ユー マリー
101-103
-
鈴木 慶一/著
-
43 呼名はカアちゃん
104-105
-
鈴木 清順/著
-
44 棺に入れるものがない
106-107
-
関川 夏央/著
-
45 母から聞いたこと
108-109
-
高島 俊男/著
-
46 子離れ
110-111
-
高橋 睦郎/著
-
47 愚直な人たち
112-113
-
立松 和平/著
-
48 やめときなはれ
114-115
-
谷沢 永一/著
-
49 絵描きと貿易商のあいだ
116-117
-
玉村 豊男/著
-
50 独裁者のいろいろ
118-119
-
土屋 賢二/著
-
51 ついたて
120-121
-
津本 陽/著
-
52 母の笑顔
122-123
-
常盤 新平/著
-
53 アップルパイ買って
124-125
-
徳岡 孝夫/著
-
54 二羽の鳩
126-127
-
中井 貴恵/著
-
55 母の手
128-129
-
中尾 彬/著
-
56 僕はいかにして楽天家になったか
130-132
-
中島 らも/著
-
57 母の“理科少年”養成
133-134
-
中野 不二男/著
-
58 一番厄介な例
135-136
-
中村 彰彦/著
-
59 不肖の娘
137-138
-
中村 うさぎ/著
-
60 砂と貝殻の土産
139-140
-
二谷 英明/著
-
61 二人のおふくろ
141-142
-
馳 浩/著
-
62 せっかちの遺伝
143-144
-
林 望/著
-
63 上の空の母
145-147
-
久田 恵/著
-
64 海棠の花
148-149
-
広瀬 久美子/著
-
65 初めて母と呼んだ日
150-151
-
辺見 じゅん/著
-
66 老同級生の求婚
152-153
-
堀田 力/著
-
67 母の漢字変換
154-155
-
穂村 弘/著
-
68 聞きそびれてひさしく
156-157
-
松尾 スズキ/著
-
69 お前は虎ぞ!
158-160
-
松本 零士/著
-
70 トマトの記憶
161-162
-
水木 楊/著
-
71 たえず南へ、南へ
163-164
-
水野 晴郎/著
-
72 妖怪なる母
165-166
-
美輪 明宏/著
-
73 変な奴
167-168
-
群 ようこ/著
-
74 芯の強い人
169-170
-
目取真 俊/著
-
75 恋の季節
171-172
-
茂木 大輔/著
-
76 “火の玉”母さん
173-174
-
森 詠/著
-
77 ええかげんな母親
175-176
-
森 毅/著
-
78 意図せざる孝行
177-178
-
森永 卓郎/著
-
79 楽天的接待主義
179-180
-
山下 洋輔/著
-
80 少い思い出
181-182
-
山田 太一/著
-
81 わが道を行く
183-184
-
山田 洋次/著
-
82 疑わず、区別せず
185-186
-
横尾 忠則/著
-
83 母を想う
187-188
-
淀川 長治/著
-
84 投了後の一家
189-190
-
米長 邦雄/著
-
85 久しぶりのデート
191-193
-
李 麗仙/著
-
86 ベーコン・ライス
194-195
-
和田 勉/著
-
87 未婚の母
196-197
-
渡辺 みどり/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0121022898 | E// | 図書児童 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ