検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

命と絆は守れるか? 震災・貧困・自殺からDVまで 連続授業

著者名 宇都宮 健児/編
著者名ヨミ ウツノミヤ ケンジ
出版者 三省堂
出版年月 2012.9


蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000040178231
書誌種別 図書
書名 命と絆は守れるか? 震災・貧困・自殺からDVまで 連続授業
書名ヨミ イノチ ト キズナ ワ マモレルカ シンサイ ヒンコン ジサツ カラ ディーヴイ マデ レンゾク ジュギョウ
著者名 宇都宮 健児/編   浅見 昇吾/編   稲葉 剛/編
著者名ヨミ ウツノミヤ ケンジ アサミ ショウゴ イナバ ツヨシ
出版者 三省堂
出版年月 2012.9
ページ数・枚数 225p
大きさ・形態 19cm
ISBN 978-4-385-36551-0
分類記号 368
内容紹介 自殺・貧困・孤独死、多重債務と反貧困運動、いのちの電話と被災者支援、DV・暴力、犯罪被害…。支援活動に携わる人や、倫理思想や社会学の専門家などが、現代社会における新しい絆のあり方を探る。
著者紹介 1946年愛媛県生まれ。東京大学法学部中退。弁護士。反貧困ネットワーク代表。
件名1 社会病理



目次


内容細目

1 現代の闇と向き合う   自殺・貧困・孤独死の現場から   5-28
中下 大樹/著
2 希望のもてる社会をめざして   多重債務と反貧困運動   29-52
宇都宮 健児/著
3 いのちの電話と被災者支援   53-75
斎藤 友紀雄/著
4 生を肯定できる社会をめざして   貧困問題の現場から   77-101
稲葉 剛/著
5 DV・暴力の影響と、そこからの歩み   103-124
中島 幸子/著
6 突然の別れと悲しみからの再生   犯罪被害の現場から   125-150
入江 杏/著
7 命を問う   ケアされる存在としての人間   151-176
小館 貴幸/著
8 死への社会学的まなざし   177-201
藤村 正之/著
9 新しい絆を求めて   絆と再分配の問題   203-219
浅見 昇吾/著

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館資料番号請求記号資料種別配架場所帯出区分状態 貸出
1 中央 0114759802368//図書一般開架貸出可在庫  
2 高島平0612765240368//図書一般閉架貸出可在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邊 大門
2022
210.46 210.46
日本-歴史-室町時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。