書誌情報サマリ
書名 |
月経の人類学 女子生徒の「生理」と開発支援
|
著者名 |
杉田 映理/編
|
著者名ヨミ |
スギタ エリ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2022.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050500545 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
月経の人類学 女子生徒の「生理」と開発支援 |
書名ヨミ |
ゲッケイ ノ ジンルイガク ジョシ セイト ノ セイリ ト カイハツ シエン |
著者名 |
杉田 映理/編
新本 万里子/編
|
著者名ヨミ |
スギタ エリ シンモト マリコ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数・枚数 |
302p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-7907-1768-3 |
分類記号 |
495.13
|
内容紹介 |
月経をめぐり、MHM(月経衛生対処)の支援という国際開発の大きなうねりが急速に広がっている。インド、ケニア、日本など各地の月経対処の現状をローカルな文脈の中でとらえ、MHM支援に対する示唆を抽出する。 |
件名1 |
月経
|
目次
内容細目
-
1 国際開発の目標となった月経衛生対処
MHMとは
22-46
-
杉田 映理/著
-
2 国際開発の対象となった月経の文化人類学的課題
50-60
-
新本 万里子/著
-
3 パプアニューギニア焼畑農耕民アベラムの月経対処と開発支援のかたち
66-92
-
新本 万里子/著
-
4 インドネシア農村部の女子中学生はどのように月経対処しているのか
学校教育とイスラーム規範に着目して
96-119
-
小國 和子/著
-
5 カンボジア農村社会に生きる女性と「沈黙」の意味
月経の経験と実践に着目して
123-142
-
秋保 さやか/著
-
6 インドにおける月経の対処とその変化
月経をめぐる開発と不浄観念のせめぎあい
146-166
-
菅野 美佐子/著 松尾 瑞穂/著
-
7 東アフリカにおける月経観とセクシュアリティ
ケニアとウガンダの事例から
170-189
-
椎野 若菜/著 カルシガリラ,イアン/著
-
8 ウガンダのMHM支援策は月経をめぐる文化を変化させたのか
ウガンダ東部地域のローカルな実態に着目して
193-216
-
杉田 映理/著
-
9 「もうひとつのニカラグア」での月経対処調査から考える適切な支援のかたち
219-239
-
佐藤 峰/著
-
10 日本の月経教育と女子中学生の月経事情
243-262
-
鈴木 幸子/著
-
11 ローカルな文脈から見える開発実践への示唆
268-285
-
杉田 映理/著 新本 万里子/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114394846 | 495.1// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
女子中高生が教える男子にも知ってほ…
高橋 幸子/監修…
グローバル・ヘルスと持続可能な社会…
小林 尚行/著
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
自分のあたりまえを切り崩す文化人類…
箕曲 在弘/著
生理前モンスターだった私が産婦人科…
なおたろー/著,…
入門講義現代人類学の冒険
里見 龍樹/著
グローバル感染症の行方 : 分断が…
詫摩 佳代/著
ひっくり返す人類学 : 生きづらさ…
奥野 克巳/著
生理を、仕事にする。 : 台湾の生…
ムーンパンツ(G…
生理ってなあに?
孫 奈美/文,高…
調査されるという迷惑 : フィール…
宮本 常一/著,…
人類学者のレンズ : 「危機」の時…
松村 圭一郎/著…
一生モノの生理とからだの取り扱い大…
保健師めぐみ/著
鳥がおしえてくれること
鈴木 まもる/作
東南アジアで学ぶ文化人類学
箕曲 在弘/編,…
真剣に生理の話をしよう : 子ども…
鈴木 なつ未/著
汚穢のリズム : きたなさ・おぞま…
酒井 朋子/編著…
ウイルス学者さん、うちの国ヤバいの…
古瀬 祐気/著
モンテーニュからモンテーニュへ :…
クロード・レヴィ…
野生のしっそう : 障害、兄、そし…
猪瀬 浩平/著
はじめての人類学
奥野 克巳/著
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
これからの人生と生理を考える
伊藤 華英/著
構造人類学ゼロ
クロード・レヴィ…
生理痛は病気です
邱 紅梅/著
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
旋回する人類学
松村 圭一郎/著
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
生態人類学は挑…MONOGRAPH9
生態人類学は挑むSESSION4
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
子どもの文化人類学
原 ひろ子/著
生理の話 : 中高生や社会人のみん…
池田 亜希子/著
ジオサイコロジー : 聖地の層構造…
中沢 新一/著,…
人類精神史 : 宗教・資本主義・G…
山田 仁史/著
金融人類学への誘い : トレーダー…
宮崎 広和/著,…
たまふりの人類学
石井 美保/著
ぼくたちが知っておきたい生理のこと
博多 大吉/著,…
人はなぜ握手をするのか : 接触を…
エラ・アル=シャ…
こんにちは!生理 : 生理と仲よく…
ユミ・スタインズ…
これからの時代を生き抜くための文化…
奥野 克巳/著
旅と観光の人類学 : 「歩くこと」…
橋本 和也/著
人類は何を失いつつあるのか
山極 寿一/著,…
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
ママ産婦人科医による「生理」と「セ…
宮川 三代子/著
生理中です
パク ボラム/著…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
前へ
次へ
前のページへ