書誌情報サマリ
書名 |
新体系日本史 8 社会集団史
|
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2022.6 |
蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050504259 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新体系日本史 8 社会集団史 |
書名ヨミ |
シン タイケイ ニホンシ シャカイ シュウダンシ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数・枚数 |
24,358,24p |
大きさ・形態 |
22cm |
ISBN |
978-4-634-53080-5 |
分類記号 |
210.08
|
内容紹介 |
近世を中心に、社会を構成する多様な社会集団を取り上げ、諸集団を具体的に把握。社会集団の内部構造を解明するとともに、集団間の複合する関係を視野に入れ、メンバーである個人まで含んで、近世身分社会を総体的にとらえる。 |
件名1 |
日本-歴史
|
目次
内容細目
-
1 古代の社会集団
5-23
-
磐下 徹/著
-
2 中世における社会集団の編成原理
大山喬平の中世社会論を検討する
25-37
-
三枝 暁子/著
-
3 「2章 中世における社会集団の編成原理」への二、三の弁明
補論
38-42
-
大山 喬平/著
-
4 大坂の非人
45-62
-
塚田 孝/著
-
5 かわた村の草場
諸身分を媒介する場
63-76
-
三田 智子/著
-
6 近世身分制の解体と社会集団の近代
江戸・東京の浅草新町を事例に
77-92
-
ジョン・ポーター/著
-
7 播磨の芸能者集団
93-113
-
神田 由築/著
-
8 淡路の人形座
114-128
-
久堀 裕朗/著
-
9 大阪相撲の部屋と勧進
129-145
-
飯田 直樹/著
-
10 大坂の茶屋仲間
コラム
145-153
-
吉元 加奈美/著
-
11 教団構造と僧侶集団
155-169
-
朴澤 直秀/著
-
12 近世の札所と四国遍路
五番札所地蔵寺
170-190
-
町田 哲/著
-
13 神職の社会集団
甲斐国を事例に
191-202
-
西田 かほる/著
-
14 近世摂津国西宮神社における神主職
203-217
-
松本 和明/著
-
15 社家仲間と「家」
218-233
-
山下 聡一/著
-
16 市場と身分的周縁
大坂靱・塩魚問屋に即して
235-253
-
原 直史/著
-
17 唐薬問屋
254-272
-
渡辺 祥子/著
-
18 出油屋仲間
コラム
272-277
-
島崎 未央/著
-
19 貿易にかかわる集団
唐船の商人
278-284
-
彭 浩/著
-
20 大工組
京都大工頭中井家配下の職人編成
285-302
-
谷 直樹/著
-
21 近世京都の土器師集団
303-321
-
齊藤 紘子/著
-
22 仲仕
322-338
-
森下 徹/著
-
23 天草漁・鮑漁と海士
339-358
-
後藤 雅知/著
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0114394480 | 210.08// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ