蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000050444962 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
RE-END 死から問うテクノロジーと社会 |
書名ヨミ |
リエンド シ カラ トウ テクノロジー ト シャカイ |
著者名 |
塚田 有那/編著
高橋 ミレイ/編著
HITE-Media/編著
|
著者名ヨミ |
ツカダ アリナ タカハシ ミレイ ハイト メディア |
出版者 |
ビー・エヌ・エヌ
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数・枚数 |
348p |
大きさ・形態 |
21cm |
ISBN |
978-4-8025-1229-9 |
分類記号 |
007.3
|
内容紹介 |
民俗学や人類学、情報社会学や人工知能研究といった多様な論者と、「死」という切り口からこれからのテクノロジーと社会を読み解く。気鋭のマンガ家による描き下ろしのショートマンガや絵も掲載。 |
著者紹介 |
Whole Universe代表理事。編集者。キュレーター。『Bound Baw』編集長。 |
件名1 |
情報と社会
|
目次
内容細目
-
1 「遠野物語」より
マンガ
4-11
-
五十嵐 大介/作
-
2 はじめに
12-14
-
塚田 有那/著
-
3 他者の死生を喚起するテクノロジーに向けて
16-31
-
ドミニク・チェン/著
-
4 21世紀の「死者の書」
死者の公共性をめぐって
32-43
-
畑中 章宏/著
-
5 生と死をふくむ風景
神話から考える未来の死との関係
44-61
-
石倉 敏明/著
-
6 すべてここから生まれここへ還って行く
絵
62-64
-
諸星 大二郎/画
-
7 葬儀のゆくえ
日本人の宗教観と未来の葬送
66-81
-
岡本 亮輔/著
-
8 看護と宗教をつなぐスピリチュアルケアの実践
82-102
-
玉置 妙憂/述
-
9 死者をおくる「おくりびと」
納棺士の仕事と現在
103-120
-
木村 光希/述
-
10 「死後労働」が始まる時代
死後データの意思表明プラットフォーム「D.E.A.D.」の挑戦
122-139
-
富永 勇亮/述 川村 真司/述
-
11 AIは作家を復活させることができるのか?
140-161
-
栗原 聡/述
-
12 ようこそ!わたしの葬儀へ!
マンガ
162-170
-
うめ/作
-
13 遺されるデータとアイデンティティ
172-187
-
折田 明子/著
-
14 死者のデータと法制度
個人データ、肖像・パブリシティ権、デジタル資産などの観点から
188-205
-
水野 祐/著
-
15 パーソナルデータは社会の資源になりえるか?
206-221
-
庄司 昌彦/著
-
16 ゲーム世界における<他者>とAI
「遊び」についての議論を手がかりに
222-236
-
橋迫 瑞穂/著
-
17 デジタルヘヴン
マンガ
237-246
-
ハミ山クリニカ/マンガ 宮本 道人/原作
-
18 科学が変容させる死生観と倫理の境界
248-266
-
小門 穂/述
-
19 死に直面する医療と意思決定のゆくえ
267-282
-
尾藤 誠司/述
-
20 21世紀、死者はどこへ向かうのか
対談
284-311
-
しりあがり 寿/述 畑中 章宏/述
-
21 国が富士山のふもとに天国つくるってよ。
マンガ
312-320
-
しりあがり 寿/作
-
22 死を超越するライフログ
対談
321-348
-
宇川 直宏/述 山川 道子/述
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 | 資料番号 | 請求記号 | 資料種別 | 配架場所 | 帯出区分 | 状態 |
貸出
|
1 |
東板橋 | 0712251317 | 007.3// | 図書一般 | 開架 | 貸出可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
塚田 有那 高橋 ミレイ HITE-Media
もりの100かいだてのいえ
いわい としお/…
かいけつゾロリのゾワゾワゾクゾクよ…
原 ゆたか/さく…
黒牢城 : Arioka Cita…
米澤 穂信/著
しんぱいなことがありすぎます!
工藤 純子/作,…
ミカエルの鼓動
柚月 裕子/著
塞王の楯
今村 翔吾/著
しらべるちがいのずかん
おかべ たかし/…
琥珀の夏
辻村 深月/著
月下のサクラ
柚月 裕子/著
きみのなまえ
あんず ゆき/作…
せんろはつづくにほんいっしゅう
鈴木 まもる/文…
月曜日の抹茶カフェ
青山 美智子/著
硝子の塔の殺人
知念 実希人/著
そらまめくんのまいにちはたからもの
なかや みわ/さ…
おまつりのおばけずかん : じんめ…
斉藤 洋/作,宮…
わんぱくだんのりゅうぐうじょう
ゆきの ゆみこ/…
エレジーは流れない
三浦 しをん/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂15
廣嶋 玲子/作,…
せんろをまもる!ドクターイエロー
鎌田 歩/さく
つくしちゃんとおねえちゃん
いとう みく/作…
魔力の胎動
東野 圭吾/[著…
残照の頂 : 山女日記 続
湊 かなえ/著
あいがあれば名探偵
杉山 亮/作,中…
李王家の縁談
林 真理子/著
闇祓
辻村 深月/著
みんなふつうで、みんなへん。
枡野 浩一/作,…
アイスクリームここが知りたい!
みずな ともみ/…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂16
廣嶋 玲子/作,…
はたらくくるまたちのどうろこうじ
シェリー・ダスキ…
母親からの小包はなぜこんなにダサい…
原田 ひ香/著
夜が明ける
西 加奈子/著
れいとうこのそこのおく
うえだ しげこ/…
あしたもオカピ
斉藤 倫/作,f…
Editorial
Official…
ポテトスナックここが知りたい!
くろにゃこ。/ま…
N
道尾 秀介/著
おばけのソッチぞびぞびどうぶつえん
角野 栄子/さく…
だいとかいのおばけずかん : ゴー…
斉藤 洋/作,宮…
護られなかった者たちへ
中山 七里/著
民王[2]
池井戸 潤/著
ノラネコぐんだんと金色の魔法使い
工藤 ノリコ/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂にようこそ :…
廣嶋 玲子/著,…
はんぶんこ!
よねづ ゆうすけ…
倒産続きの彼女
新川 帆立/著
地下鉄のサバイバル : 生き残り…1
ゴムドリco./…
おさるのジョージうんどうかいにでる
M.レイ/原作,…
オニのサラリーマン じごく・ごくら…
富安 陽子/文,…
お化けの猛暑日
川端 誠/作
ももんちゃんどこへいくのかな?
とよた かずひこ…
その扉をたたく音
瀬尾 まいこ/著
前へ
次へ
ネットのぼうはん
清永 奈穂/監修…
サイバー覇権戦争 : ソフトとハー…
ジェイコブ・ヘル…
ぼくのたった一つのミス3
藤白 圭/文,中…
ぼくのたった一つのミス2
藤白 圭/文,中…
ぼくのたった一つのミス1
藤白 圭/文,中…
生成AIの脅威 : 情報偏食でゆが…
読売新聞「情報偏…
Web3のなかみ : ブロックチェ…
小内 三奈/著,…
世界最凶のスパイウェア・ペガサス
ローラン・リシャ…
学生時代に学びたい情報倫理
鞆 大輔/著,矢…
シンギュラリティはより近く : 人…
レイ・カーツワイ…
原材料化する人類 : ネットビジネ…
西口 敏宏/著
デジタルテクノロジーと時間の哲学
M.クーケルバー…
生成AI社会 : 無秩序な創造性か…
河島 茂生/著
上司がAIになりました : 10年…
橋爪 大三郎/著
インターネット文明
村井 純/著
メタバースの哲学
戸谷 洋志/著
深掘り!IT時事ニュース : 読み…
三上 洋/著
アテンション・エコノミーのジレンマ…
山本 龍彦/著
デジタルの皇帝たち : プラットフ…
ヴィリ・レードン…
デジタル社会形成基本法等改…令和6年
プラットフォーム学 : 京都大学発…
原田 博司/編
ネットはなぜいつも揉めているのか
津田 正太郎/著
AI覇権4つの戦場
ポール・シャーレ…
2035年の人間の条件
暦本 純一/著,…
よくわかる世界のサイバー犯罪 : …
御池 鮎樹/著
デジタル・デモクラシー : ビッグ…
内田 聖子/著
IoTの知識地図 : 設計・実装・…
井出 堯夫/著,…
裏切られた未来 : インターネット…
川本 裕司/著
こんなところでつまずかない!インタ…
東京弁護士会親和…
生成AI革命 : 社会は根底から変…
野口 悠紀雄/著
抑圧のアルゴリズム : 検索エンジ…
サフィヤ・U.ノ…
「リスク」を知って、「自分」を守る…
奥村 歩/監修
「リスク」を知って、「自分」を守る…
竹内 和雄/監修
「リスク」を知って、「自分」を守る…
竹内 和雄/監修
生成AIで世界はこう変わる
今井 翔太/著
最新スマホとネットのルール&マナー…
野田 ユウキ/著…
デジタル社会形成基本法等改…令和5年
デジタル社会の罠 : 生成AIは日…
西垣 通/著
基本を知ってリスク回避
遠藤 美季/監修
ChatGPT vs.未来のない仕…
堀江 貴文/著
生成AIは電気羊の夢を見るか? :…
増田 悦佐/著
日本のデジタル社会と法規制 : プ…
日本弁護士連合会…
デジタルで変わるわたしたちの未来 …
内山 悟志/監修
デジタルで変わるわたしたちの未来 …
内山 悟志/監修
教養としてのインターネット論 : …
谷脇 康彦/著
人生の一大事はデータ科学にまかせろ…
セス・スティーヴ…
「超」創造法 : 生成AIで知的活…
野口 悠紀雄/著
AI時代に「必要とされる人」になる…
イ ジソン/著,…
デジタル関係法のツボとコツがゼッタ…
楠目 聖/著,亀…
ウェルビーイングのつくりかた : …
渡邊 淳司/著,…
前へ
次へ
前のページへ